![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:7 総数:283637 |
15日(金)6年1組 調理実習 1![]() ![]() ![]() 野菜の洗い方や切り方などを確認しながら上手に切っていました。 5年 算数『面積』
5年生の算数では『面積』の学習をしています。
今日は,これまでに学習した面積の公式を使って,ひし形の面積の求め方を考えました。 これまで,三角形・平行四辺形・台形も同じパターンで学習を進めてきたので,子どもたちはすぐにたくさんの求め方を考えることができました。 また,自分の考えをみんなに説明するだけでなく,友達の考えを想像して説明したり,説明をつけ足したりすることもできるようになってきています。 ![]() ![]() ![]() 5年 体育『リレー』
5年生は体育で『リレー』の学習をしています。
この単元では,リレーゾーンを上手に活用したり,バトンパスをスムーズに行ったりして自分のチームのベストタイムを出すことを目標に取り組んできました。 今日は,最後の授業でした。今までの練習の成果を生かした走りやバトンパスができました。 勝敗があるので,悔しい思いをしている子もいましたが,悔しい気持ちをまた次へつなげてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 児童会 『リーダー会議』
昨日から後期の委員会活動が始まりました。
代表委員会はメンバーが代わり新しいメンバーになりました。 今日は,昼休みに新しい代表委員を中心にリーダー会議を行いました。 代表委員の思いや,各委員会の取り組みの情報交換をしました。 後期のメンバーも花園小学校をよくするためにがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語『よりよい学校生活のために』
今日は,前回の授業で確認した話し合いのときに気を付けることを意識して,グループで話し合いをしました。
前半は「考えを広げる話し合い」を,後半は「考えをまとめる話し合い」を行いました。 時間内に考えがまとまらなかったグループは掃除後に集まって話し合う姿も見られました。 明日は,グループごとに話し合ったことをクラスで共有します。 ![]() ![]() ![]() 1年生も 自学自習の力を
今日は,放課後まなび教室の1年生が開講しました。
学校の教室で学習するのとは少し違い, 自分で学習することを考え,学習をすすめていく力をつけていく場です。 自分で学びをすすめることの楽しさを感じてほしいと思います。 ![]() 5年 国語『よりよい学校生活のために』
5年生の国語では『よりよい学校生活のために』の単元の学習をしています。
今日は,自分の立場を明確にするため,「現状と問題点」・「解決方法」・「理由」の3つの観点から自分の考えを付箋に書き出しました。 次は,話し合いのときに気を付けることを確認します。 ![]() ![]() ![]() 6年生が調理実習しました。![]() ![]() ![]() 人参から順番に野菜の硬さを確認しながら炒めていました。 味付けもちょうどよく,野菜の甘みを味わいながら食べていました。 11日(月)6年生調理実習![]() ![]() ![]() 感染症対策のため,今日は半分のグループが調理実習を行いました。 いろどりいためを作りました。 みんな上手に野菜を切ったり,炒めたりしていました。 5年 国語『よりよい学校生活のために』
5年生の国語は『よりよい学校生活のために』の単元の学習が始まりました。
今日は,よりよい学校生活にするために,どのようなことについて話し合いたいかを考えました。 その後,自分の考えをGIGA端末で友達と共有しました。 GIGA端末の操作も回数を重ねるごとにスムーズに行えるようになってきています。 ![]() ![]() |
|