京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up99
昨日:88
総数:590700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】朝の読み聞かせ

画像1
朝の読書時間に,読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちは,読み聞かせをしてもらい,絵本の世界に入り込んでいる様子でした。

「聞きやすいように読んでくださっているのが伝わりました。」

「とても面白かったです!」

「本の内容がクリスマスだったので,余計にクリスマスが楽しみになりました。」

など,子どもたちは読み聞かせをしていただいての感想を伝えていました。

【1年生】ものの 名まえ

 国語科の学習の様子です。

「まとめて つけた 名まえ」と「一つ一つの 名まえ」をたくさん考えて交流しています。
画像1画像2画像3

【1年生】うつした かたちから

 図画工作科の学習の様子です。

 スタンピングをしたものに,自由にパスで色をつけ,自分だけの楽しい世界を創造しています。
画像1画像2画像3

【1年生】パソコンと なかよし

 隙間の時間を使って,ロイロノートを活用した学習にチャレンジしています。

 さまざまな機能を使いながら,パソコンともっと仲良しになっていきましょう。
画像1画像2画像3

校長先生のお話 『学校の歴史』 3年生

画像1
画像2
 校長先生が岩倉南小学校の歴史についてのお話をしてくださいました。
 岩倉南小学校は,創立されて37年ということを知り,驚いていました。
 最後には,校長先生がスーパーヒーローみなみっこの歌に合わせて,ギターを弾いてくださいました。
 社会科の学習にも生かしていってほしいです。

朝の読み聞かせ4年生

画像1画像2
 今日は,4年生の教室でPTAさんによる朝の読聞かせがありました。だじゃれや言葉遊び,昔話のパロディ,サンタの話など,子どもたちは,大爆笑したり,しんみり聞いたり本の世界に入り込んでいました。読み聞かせの会のみなさん,ありがとうございました。

【3年生】What do you want?

画像1
画像2
画像3
“What do you want?”“A ・・・・please.”のフレーズを使って「ジジ抜き」をしました。最後までカードを持ち続けるのは誰か・・・ドキドキの展開でしたね!

【3年生】書写「ビル」

画像1
画像2
 久々の毛筆の学習です。今回はカタカナに初挑戦!ビの「曲がり」とルの「おれ」の筆づかいに気を付けて書きました。なかなか苦戦している人が多かったですが,無事仕上がりました。名前を書くときに使う小筆にも随分と慣れてきたようです。廊下やクラスに掲示していますので,個人懇談会の際に見ていただけたらと思います。

【1年生】むかしばなしを よもう

国語科の学習の様子です。
お気に入りの昔話を読み,登場人物やお話の好きなところや面白かったところをまとめた「おはなしの木」をつくりました。

みんながつくった木が集まると,いつもの教室が「おはなしの森」になりました。
友だちの木を見て回り,感想を書きました。
今後もさまざまなお話に親しんでくれることを願っています。
画像1

【2年生】たのしく うつして 2

画像1
刷ってみると自分が思い描いていた絵になった子もいれば,

端のほうが薄くなってしまう子もいました。

それでも,一人3回することができるので,次回どうやって刷るか考えています。

いい版画ができますように!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp