![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:135 総数:528157 |
総合的な学習の時間 「障がいのある人の生活を知ろう」
3年生では,「障がいのある人の生活を知ろう」の学習の一環として,アイマスク・車椅子の体験学習を行いました。ゲストティーチャーの方々のサポートを受け,どの子もが,真剣に取り組む姿が見られました。
実際の体験を通して感じ,考える学びとなりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は,切り干し大根の炒めナムル・麻婆豆腐・麦ごはん・牛乳です。
麻婆豆腐は,中国の四川省で生まれた豆腐料理のひとつです。四川省の料理は,唐辛子香辛料をきかせた辛い味付けが特徴です。 ![]() ![]() 球根植え
1年生は,春に向けて,チューリップの球根を植えました。花が咲くのは,みんなが2年生になる頃です。何色の花が咲くのか楽しみですね。
![]() 道徳 「ひとりでできるもん」![]() ![]() 家で一人でできる仕事とできない仕事に分け,できないことはお家の人の誰がしているのかを考えました。お母さんやお父さんがしてくれているこをが多いことに気付き,「一人でできることを増やしたい。」「お母さんは大変だからお手伝いをしたい。」という意見などが出てきました。自分から進んでお家の仕事ができるようになるといいなと思います。 国語科「ものの名まえ」![]() ![]() 日々の生活の中で,無意識に使用しながら自然に習得している語句について考え,ものには,一つ一つの名前やまとめて付けた名前があることを学習しました。そして,お店屋さんごっこを通して,主体的に語句について学ぶ活動をしました。 銀行振替日について![]() 伝統文化体験学習 『茶道』
6年生は,伝統文化体験学習の一環として,「茶道」を体験しました。筝・尺八,そして,精進料理に続いての体験学習です。
事前に,ゲストティーチャーの先生方のお点前の様子をビデオで学んだ後に,実際の体験となりました。茶道の歴史,所作の意味を学び,お茶とお菓子をいただきました。 体験学習を終え,「現代まで伝統文化が受け継がれているのは,なぜだろう」の学習問題について深く考える姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 伝統文化体験学習 「精進料理」その2![]() ![]() ![]() 準備していただいた「こぶだし」のうま味と旬の野菜の「白菜」のうま味みで,とても美味しいく体も温まりました。 伝統文化体験学習 「精進料理」その1
6年生は,伝統文化体験学習として,ゲストティーチャーをお迎えし,「精進料理」の調理実習を行いました。初めに,「精進料理」について,学年全体で教えていただき,その後クラスごとに実習を行いました。
本日,実習した「けんちん汁」では,最後にごま油を使用することで,食欲や栄養分を満たすことを学び,試食しました。家庭科室には,幸せな香りと表情が漂っていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「ペンネの豆乳グラタン」は,豆乳で作ったルーと,ベーコン・野菜・ペンネを使って作りました。「ペンネ」はペンの先の形をしたパスタの一つです。今日は,スチームコンベクションオーブンで焼きました。 |
|