京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:127
総数:748736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

進路保護者説明会

画像1
小学部6年生と中学部3年生の進路説明会を参観時間前に3日間に分けて行なっています。

芝生グラウンド落ち葉掃除

画像1
芝生のグラウンドに落ち葉がたくさん落ちていたので,高等部木工班と中学部3年生が掃除をしてくれました。
グラウンドに落ち葉があると滑ることもあるので,定期的に掃除をしてくれるとみんながすごく助かります。
ありがとう!!

ご寄付いただきました。

画像1
画像2
大塚老人クラブ連合会の方に来校いただき,雑巾やバスタオル,石鹸,洗剤などを寄付していただきました。
校長室にて中学部の生徒2名が代表で受け取り,お礼の言葉を立派に言ってくれました。
大塚老人クラブ連合会様本当にありがとうございました。

小学部参観日

画像1
画像2
感覚・運動ユニットでは,サーキット運動や感覚あそび,サーキット,ダンスなどをし身体をめいいっぱい動かしました。

中学部参観日

画像1
画像2
画像3
買い物学習に向けてシミュレーションやマナー学習をするグループ,山科苑とのリモート交流会を終えてお礼状を作成するグループ,様々な素材を使って足湯をするグループ,それぞれねらいをもって学習しました。

高等部参観日2

画像1
画像2
画像3
参観日の様子です。

高等部参観日1

画像1
画像2
画像3
寒い中,今日も農園班や環境園芸班の生徒は野外で学習しています。
役割活動班では,一輪挿しに花を生けました。その後,玄関に飾りました。
地域実践では,大塚児童館で清掃活動や手遊び歌の練習をしました。

今日の給食〜12月8日〜

今日の献立

・麦ごはん
・牛乳
・たらのかぶらあんかけ
・ほうれん草とひじきの炒め物
・かきたま汁
・高野どうふの煮つけ(中・高等部のみ)

❆ 冬においしい食べ物 ❆
   − かぶら −
かぶらは,「かぶ」とも呼ばれます。10月から旬をむかえ,冬の間に美味しくなります。アブラナ科の一種で,白菜やキャベツの仲間です。白い根の部分には,風邪を引きにくくしてくれるビタミンCが多く含まれています。煮物,あんかけ,つけ物,サラダなど色々な料理で食べられます。今日の給食は,かぶらをすりおろして,だしを加えてあんを作りました。

画像1

第24回京都市PTAフェスティバルの案内

第24回京都市PTAフェスティバルが会場展示とオンラインによるハイブリッド形式で開催されます。

PTA写真展
【展示期間】12月11日(土)〜12日(日)
      イオンモールKYOTO Sakura館3階吹き抜け横
      10:00〜21:00
※会場の営業時間短縮により変更になる可能性があります

動画発表
【配信期間】12月11日(土)〜令和4年1月15日(土)
※活動紹介・学校園紹介・バンド演奏など約30団体が参加

ライブ配信
 【YouTube Live】12月11日(土)13:00〜16:00
   研修会(13:00〜14:40)
   テーマ:さあ始めよう,家族みんなの性と生 
       〜教えて!助産師さん 私たち大人が
            子どものために今できること〜
   小P連全市役員交流会発表(14:40〜15:00)
   PTAお悩み相談室(15:00〜16:00)
※見逃し配信は,令和4年1月15日(土)まで

※各企画は,市P連HP内のPフェスサイトにて期間限定で
 見ることができます。(下記のURL)

 https://kyoto-pta.com/p-fes

小学部参観日1

感覚・運動ユニット学習の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp