京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年生 朝会の後で

  朝会での 人権にちなんだお話の後は,

 全校で「RED」というお話の読み聞かせを聞き,

 感想を書きました。

  クレパスには,いろいろな色があり,

 どの色もなくてはならない色であるように,

 友達や自分 それぞれの個性や持ち味を

 大切にしよう というものです。


  誰もが かけがえのない大事な存在です。

 自分も他の人も大切にできる人に成長してほしいです。
 
画像1画像2画像3

4年生 12月の朝会

  今日は,朝会がありました。

 12月は人権月間ということで,校長先生から

 「普通ってどういうこと?」「違うってどういうこと?」

 というお話を聞きました。

  日本人のほとんどの人は,食事の時、「お箸を使うのが普通。」

 と思っているけれど,外国では手づかみで食べる人が大多数であり,

 そこには,「神聖な命をいただくので,道具は使わずに手を使う。」

 という明解な理由もあるそうです。

  自分が思う普通と他の人が考える普通は違うから,他の人の考えが

 自分とは違っていても その理由を考えたり,理解しようとしたり

 することが大切なのですね。

  みんな神妙な表情で聞いていました。
画像1

4年生 体育「とび箱」

  今週から 体育の時間に とび箱をしています。

 挑戦する段数を自分で決めて 練習をしました。
画像1画像2

4年生 隅々まで美しく

  掃除時間,廊下の隅や靴箱の中を

 丁寧に ミニ箒で掃いて 埃を集めてくれていました。
画像1画像2

4年生 国語「伝統工芸の良さを伝えよう」

  国語の時間に 伝統工芸を一つ選び,

 その良さを伝えるためのリーフレットを一人一つ作ります。

 今日は そのリーフレットに書く文章の構成を考えるため,

 教科書の例文を見ながら 

 「初め」「中」「終わり」の 文の組み立てについて

 学習しました。

  なぜ そのように思ったのか・・・

 文中からキーワードを見つけて 自分の考えとその理由を

 説明しました。

  
画像1画像2

5年 秋を

画像1
今日の夜は雨予報ですね。

きれいに色付いている葉も,雨の勢いで落ちてしまうかもしれません。
おうちの近くに紅葉している木々を探して,秋を感じるのもいいですね。

秋にちなんだ俳句を考えるのもまた一興…。

5年 本に対する思い

画像1
「時間が空いたら読書をする」

そんな姿が増えてきました。しかも,姿勢を正して!
日ごろ図書館にいくようにしているので,子どもたちはたくさんの本と出会っています。
「早く読みたい」「続きが気になる」「友達の読んでいる本も次は読んでみよう」など,本に対する思いを持つようになってきました。

外で思いっきり遊ぶときは遊び,心を落ち着かせて本を読む時は読む。
意識していきたいものです。

5年 他の国籍について学べる機会

画像1画像2画像3
ゲストティーチャーによる学習"PICNIK"。
昨年度は,韓国について学んだ子どもたちは,今年度アゼルバイジャンについて教えていただきました。

文化や食事,普段の生活など教えていただくとともに,子どもたちからの質問に対して,たくさん答えてくださいました。

なかなか触れ合うことのできない他の国籍について学べる機会はなかなかありません。文化を学ぶことをこれからもしてほしいです。
来年度はどの国の方から学べるのか,今から楽しみです。

5年 アゼルバイジャン

画像1
今日の2時間目は学年活動でした。
国際交流"PICNIK"の一環として,今年度はアゼルバイジャンからゲストティーチャーをお招きしました。

さて,問題です。
「アゼルバイジャン」は,一体どこにあるでしょうか。

4年生 音楽鑑賞

  今日の音楽の時間には,オーケストラの演奏の映像を見ながら

 音楽を聴きました。

  どんな楽器で演奏をしているのかを映像で確かめつつ,

 耳を澄ませ,旋律の重なりや音の強弱にも気づくことができました。

  腕を上げたり下げたりして,音の強弱を身体で表現しながら

 楽しそうに聞いている子ども達でした。


  
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/8 フッ化物洗口
12/9 6年:修学旅行(1日目)
SC
12/10 6年:修学旅行(2日目)
12/13 クラブ(卒業アルバム撮影) ALT
12/14 6年:制服採寸
スマイル集会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp