![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:661726 |
3年 京都市の様子のうつりかわり![]() ![]() 3年 分数
今日は「〇の〇こ分」を図と対応させて考えました。分数という初めて学習することにわくわくしている様子でした。
![]() 3年 ポートボール
体育ではポートボールをしています。前に行ったエンドボールの学習を生かせているチームがたくさんありました。今日の作戦タイムはどのチームも勝つために必死に話し合いを進めていました。
![]() ![]() 5年 音楽「キリマンジャロ」
合奏を練習しています。
一人ひとりのパートを練習し,みんなで合わせると・・・ 音が重なり合い,感動です! 次の音楽で仕上に入ります。 とても楽しみです! ![]() ![]() ![]() 5年 PICNIK
先日アゼルバイジャンの方からお話を聞きました。
なかなか接する機会のない国の方なので,子ども達みんな一生懸命話を聞いて,たくさん質問をしていました。最初は距離を感じていたアゼルバイジャンですが,授業が終わるころにはぐっと近い存在に感じられるようになりました。 お互いを知ること,認め合うことから関係は深まります。 いろんな文化に触れ,お互いを認め合うことの大切さを改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() 3年 人権月間
砂川小学校では12月を人権月間としています。今日の朝会の校長先生のお話では,「普通」についてのお話を聞きました。みんなが思っている普通は,必ずしも全員同じ認識ではないということに驚きながら話を聞いていました。「たしかによく普通っていうけど,自分では普通と思っていても他の人からしたら違うのかもしれないね。」となにか感じることがあったようです。
![]() 3年 豆電球に明かりをつけるには
今日は豆電球に明かりをつけるためにはどうしたらよいか,導線と乾電池を使って実験をしました。「乾電池の側面につけたらつくんだ!」「クロスにしてもつくよ!」などたくさんの気付きがあったようです。
![]() ![]() 3年 かたちの言い方
外国語の学習では,いろいろな形を英語でいう方法を学んでいます。子どもたちはランダムにどの形を指されてもスラスラと言えるようになってきました。
![]() 3年 ドッジボール大会
体育委員主催のドッジボール大会がありました。クラス対抗戦だったので各クラス団結している様子が見られました。すごく盛り上がった様子でした。
![]() ![]() 5年 一つの音![]() ![]() 前回楽器分けをして,練習を重ねていますが,どんどん精度が上がっており,今日の学習の締めとして合わせた時,一つの音になりつつあるなと感じました。 次の音楽科の学習で「キリマンジャロ」が終わります。 最後,どのような一つの音を奏でるのか楽しみです。 |
|