京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:53
総数:246800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ともだちのこと,しらせよう

画像1
画像2
 国語科では「ともだちのこと,しらせよう」で友だちから聞いた「今一番楽しいこと」についてカードにまとめたものを文章にする学習をしました。

 できあがった文章は,ほかの友だちと交換して読み合いをしました。友だちに読んでもらうと,自分では見つけられない細かい間違いなどを見つけてもらうことができ,より良い文章に仕上げることができました。

12月8日(水) サイラ先生と楽しく英語の学習

画像1
画像2
ALTのサイラ先生が来校され,5年生の子ども達は楽しく英語の学習をしていました。元気な様子がうかがえました。

12月8日(水) 大なわ練習タイム2

画像1
画像2
画像3
下級生に優しく声をかける上級生の姿がとても印象的でした。つながるって,いいですね。

12月8日(水) 大なわ練習タイム1

画像1
画像2
画像3
昨日からの雨で,運動場が使えるか心配でしたが,中間休みには水たまりもなくなり,大なわ練習タイムができました。

12月8日(水)チャレンジタイム

画像1
画像2
画像3
デジタルドリルを使って,子ども達は楽しみながら,計算や漢字の練習をしています。写真は,5年2組のチャレンジタイムの様子です。

5年生 図画工作科 「糸のこスイスイ」

画像1画像2
 図画工作科の学習で「ホワイトボード」を作成しています。木の板を電動糸のこぎりで切り,自分たちがデザインしたホワイトボードを一生懸命作成しています。

たけのこ学級 『小さな巨匠展』に向けて2

画像1
紙粘土で,おいしそうなお菓子や,たけのこ学級で育てた野菜などを作っています。自分の作りたいものを,想像力を膨らませて,楽しそうに制作していました。

たけのこ学級 『小さな巨匠展』に向けて1

画像1
2月の『小さな巨匠展』に向けて,準備を進めています。

12月6日(月) 大なわ練習タイム

画像1
画像2
画像3
12月14日(火)・15日(水)の『つながり大なわ大会』に向けて,今日から4日間,中間休みは「大なわ練習タイム」です。6年生がリーダーとなって,つながりグループ(縦割りグループ)ごとに大なわの練習をしました。

つながりフェスティバル

 12月3日の1時間目は6年生と「つながりフェスティバル」でした。

 こおりおにと貨物列車をフェスティバル特別ルールで1年生と6年生が一緒に楽しめるように6年生が企画してくれました。

 前の日からワクワクの1年生。「フェスティバル日和」の最高にいいお天気の中,いっぱい遊んでもらい大満足でした。

 「またあそんでほしい。」
 「6ねんせいとつながれた。」
 「いつもやさしい6ねんせいとあそべてうれしい。」

たくさんの思いを届けてもっとつながりたいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp