京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:55
総数:486243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

校外学習〜秋見つけ〜

画像1
画像2
画像3
亀山公園に到着すると,さっそく秋見つけをしました。「こっちにまつぼっくりがある」「あっちに赤い落ち葉があるよ」と声を掛け合い活動していました。

3年生 総合「わたしたち嵯峨野探検隊」

画像1
画像2
 3年生は,校内にあるビオトープをみんなに大切にしてもらうための計画を進めています。動画をとるグループは,ビオトープの使い方を理解してもらえるような動画を撮影しました。子どもたちで撮影し,動画の編集も自分たちでしています。自分たちで進んで取り組む姿がステキです。

3年生 ドッジボール大会

画像1
画像2
 運動委員会主催のドッジボール大会が中間休みに行われました。3クラスによるクラス対抗戦です。白熱した試合が繰り広げられました。

3年生 算数「分数」

画像1
画像2
 算数は分数のたし算やひき算について学習しました。答えは分かったけれど,どうしてその答えになるのかー。子どもたちは図や言葉で説明しようと一生懸命ノートを書いていました。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1
 理科の学習では,どうやったら電球に電気がつくのかを学習しています。先日は,電球と電池をどのように繋いだらいいのか実験をして調べました。いろいろと試行錯誤しながら取り組んでいました。子どもたちは「電気ついたー」と嬉しそうに話していました。

校外学習に行ってきました

画像1
画像2
画像3
本日,亀山公園(嵐山)に秋を見つけに行きました。初めての校外学習で子どもたちはドキドキわくわくしながら道路を歩いたり,電車に乗ったりしました。
2列で広がらずに歩くこと,電車の中では静かにすることなどルールを守って安全に楽しむことができました。
亀山公園では,フィールドビンゴに挑戦し,すべてのチェックポイントに行けるように頑張っていました。友達と一緒に頑張ることで「にこにこ」がたくさん発見できたと思います。

11月16日・玄関のお花

画像1
 今回のお花です。

 お花の名前を考えながら,写真を見てくださいね。

11月16日・関東煮

画像1
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・関東煮
 ・ごま酢煮

★子どもたちの感想から
「関東煮がおいしかったです。ちなみに今日は,じゃがいもがラッキーフードです。今日はラッキーがあるかもしれません。」(4−1)
   →朝の情報番組でしていたのでしょうか・・・?
「関東煮の竹輪にだしの味がしみこんでいておいしかったです。」(4−3)
「かんとうにがおでんみたいでおいしかったです。」(5−3)
「今日のお昼ごはんとってもおいしかったです。かんとうにのうずらたまごは,好きなのでおいしかったです。また,だいこんもあじがしゅんでいて,とってもおいしかったです。」(6−2)
「ごまずにのほそぎりこんぶがコリコリしておいしかったです。」(4−2)

★「おでんのおうさま」という絵本があります。図書館で探してみて,読んでみてください。おでんが食べたくなる絵本です💛

11月17日・1年生校外学習

画像1
 1年生が出発しました。

 いいお天気で良かったですね。

11月15日・豚肉とこんにゃくの煮つけ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とこんにゃくの煮つけ
 ・ほうれん草の煮びたし
 ・いものこ汁

★子どもたちの感想から
「いものこじるがおいしかったです。ほうれんそうのにびたしがうまかったです。」(1−3)
「ほうれんそうのにつけのたべものがめちゃくちゃおいしかった。」(1−2)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp