京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:24
総数:310892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】グリーン先生といっしょに!その1

画像1画像2画像3
ALTのグリーン先生と一緒に外国語の学習をしました。

グリーン先生が教室に来てくださるのは初めてのこと。

授業が始まる前から子どもたちのワクワクが止まりません。

「次はグリーン先生の授業やんな!?」
「どんな人なんやろ?」

廊下に来てくださったグリーン先生を見るや否やの大歓声!

ワクワクの外国語の学習が始まりました。

【5年】山の家宿泊学習 40

画像1画像2
おかえりなさい!

初めての宿泊学習は,どうでしたか。
「楽しかった!」
そう言えたなら,それでもう100点ですね。
そして,それに加えて,
初めて知ったことや,新たに気付いたことなど,
これからの君たちの生活や学習に生かせそうなことを
何か学んでこられたのなら,そりゃあもう120点,いや200点です。

リーダーをはじめ,食事・生活・保健・レク,各係のみなさん。
これまでの準備と,この2日間,お疲れさまでした。
君たちがそれぞれの役割をしっかり果たしたおかげで,
その他のみんなは安心して楽しく活動することができました。
自分のことは自分でするということはもちろん大切ですが,
人のために仕事をする,働くこともとっても大切なことです。
自分たちの活動は,だれかに「楽しませてもらう」ものではなく,
自分たちで「楽しさを作っていく」もの――
それが,とてもよくできていたのではないかと思います。
これまでの準備と,この2日間,がんばった自分たちをほめてやってくださいね。

そして,それと同時に,
たくさんの人たちに感謝の思いももてるとすばらしい!
保護者のみなさん,みまもり隊の方々,山の家の先生方,バスの運転手さん,
そしてこれまで君たちと一緒に準備をし,活動してきた先生たち……。
君たちがそれぞれの係で5年生みんなの活動を支えてきたように,
君たちみんなのことをたくさんの方々が陰で支えてくれていました。
「楽しかった」の裏にある「ありがとう」にたくさん気付けるといいですね。

この2日間で,さらに優しく,たくましくなった5年生。
キャンプファイヤーの後に見た星空もすばらしかったですが,
5年生一人ひとりも,キラッキラに輝いていて,とってもすてきでしたよ。
この宿泊学習を通して学んだことを,これからの生活にどんどん生かしていってくださいね。
いや〜,来年度,すてきな最高学年になる姿が目に浮かぶなぁ!

5年生のみなさん,よくがんばりました! はなまるっ!

【5年】山の家宿泊学習 39

画像1
ただいまー! おかえりなさーい!

予定より遅くなりましたが,5年生が帰ってきました。

もう外は暗くなっています。

保護者の皆様,大変お待たせしました。
そして,みまもり隊の皆様。
休日にもかかわらず,そして急な時間変更にも対応してくださり,
本当にありがとうごさいました!

【5年】山の家宿泊学習 38

画像1画像2
退所式です。
学年旗を降ろし,2日間の山の家での活動が終了します。

この2日間,山の家の先生方に,たくさん褒められましたね。

毎日,いろいろな学校の,いろいろな5年生を見ている先生方に
褒められるというのは,またちがった価値がありますね。

すばらしい!

【5年】山の家宿泊学習 37

画像1
おいしーーーーい!!

そりゃそうです。自分たちだけで作ったんだもん。

もちろんおうちのカレーもおいしいけれど,
自分で,そして友達と作ったカレーは格別ですね!

ぜひ,おうちでもカレー作りに挑戦してみてね〜。

【5年】山の家宿泊学習 36

画像1
いいにおいがしてきました。

ご飯も炊きあがり,カレーもどうやら出来上がったようです。

さてさて,そのお味は……?

【5年】山の家宿泊学習 35

画像1
さあ,着々とカレー作りが進んでいます。
そして,この経験を家で生かすべく,みんな真剣にがんばっています。

きっと,これからは,野菜を切るのを手伝ってくれることでしょう!
そして,ご飯を炊いたり,お皿を洗ったりと,
家の台所で大活躍している5年生の姿が目に浮かびます!

いいぞ,5年生!
炊事場のあらゆるところから,レベルアップの音が聞こえてきます。

【5年】山の家宿泊学習 34

画像1
米を研ぐ,野菜を切る,火をおこす……

「カレーを作る」と一言で言っても,
やらなければならないことはいっぱいありますね。

声をかけ合いながら,それぞれの役割をがんばっています!

【5年】山の家宿泊学習 33

画像1
野外炊事が始まりました。

メニューはカレーです。

家では,いいにおいがしてきたな〜なんて思いながら座っていると
いつの間にか目の前に運ばれてくるカレーですが,
ここでは誰も作ってくれません!

さあ,自分たちだけで作るカレー。

うまくできるのでしょうか?

【5年】山の家宿泊学習 32

画像1
おおおおーーっっ!!

ついたっ! 火がついたっ!

いよいよ,ところどころで火がつき始めました!

最後は,どの班も火おこしに成功し,
「自分たちがおこした火」を見ることができました。

「火をつけるのって,めっちゃ大変やなー」
「なかなかつかなかったけど,ついてうれしかった!」

楽しみながら苦労も味わえて,いい体験になりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp