![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:54 総数:528432 |
2年 書写「書き初め」![]() ![]() ![]() 「元気な子」を書きました。 名前まで,集中を切らさずに上手に書くことができました。 足はぺたぺた,背中はぴん,おなかと背中はグー1つ。 手はそっと。 1年 書写「書き初め」![]() ![]() 6年 図画工作科 「版画」
図画工作科の学習で版画に取り組んでいます。今年のテーマは「自分が輝く瞬間」です。
自分が楽しい・いきいきする瞬間を写真に撮り,それを基に,下描きし,版画で表します。どこを彫るのか,どこを残すのかを考えながら,彫刻刀の種類を使い分けて,彫り進めました。 「ちょっと黒が多すぎかな?」「背景を彫ってみようかな?」など,白と黒の割合をどうすればバランス良く絵が仕上がるのかを工夫しました。 紙を版から剥がしたときに,自分の想像通りの絵が浮かび上がると,周りの友達からも「おぉ!」と歓声が上がりました。 ![]() ![]() ![]() ミニ図書館開館しました![]() ![]() ![]() 図書委員が中心となって本を運んだり,並べたりして開館に向けて準備を進めてきました。 今日,さっそく借りに来てくれる子たちがいました。 2年 今日のひとこま![]() ![]() ![]() かけ算九九やドリルのお直しを頑張りました。 友だちと関わっている素敵な姿があちらこちらで見られました。 子どもたちの力は無限大だなと改めて感じた一日でした。 明日はきっといい天気。 2年 国語科 「馬のおもちゃの作り方」![]() ![]() ![]() 先週末のいきいき家庭学習で,一人ひとり動くしくみのあるおもちゃを作りました。 作ったおもちゃの紹介をしたら,知りたいことがたくさん出てきました。 「どこが動くの?」「どうやって作るの?」と疑問いっぱいの時間になりました。 おもちゃの作り方の説明書を書きたい!と言っていました。 頑張って説明書を書いていきます。 ペンネの豆乳グラタン
今日の給食は,スチコンメニュー「ペンネの豆乳グラタン」でした。途中までは釜で調理をし,最後にスチコンで焦げ目をつけます。
しばらくすると表面がこんがりとしてきました。スチコンを開けると香ばしいグラタンのかおりが漂いました。給食をとりにきた子どもたちも新メニューの登場に大喜びでした🎵 ![]() ![]() ![]() 第10回 あおいカレッジ
1サイクル目を終え,さらに探究したいことも明らかになりました。「ちょっと調べる範囲が広すぎた。」「漠然と情報を集めただけになった。」「分かったこともあったので,次から自分たちが出来ることを考えたい。」といった意見が出てきました。「仮説を立てていたのに,探究が始まると自分のやりたいことに夢中になってしまって,仮設からそれたものをやっていた。」といった鋭い気づきもありました。それは,探究を通しての大きな気づきです!次回のさらなるステップアップのポイントが出てきましたね。
![]() ![]() 第10回 あおいカレッジ![]() ![]() 3年 総合 葵のきずなプロジェクト![]() ![]() |
|