![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:33 総数:433099 |
12月8日 「高野どうふと野菜のたき合わせ」
12月8日(水)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ ◆ほうれん草ともやしのごま煮 でした。 「高野どうふと野菜のたき合わせ」は, けずりぶしを使っただし汁でじっくり時間をかけて 高野どうふを煮ました。 だし汁のしみた高野どうふでごはんがすすんだようでした。 ![]() 12月8日 5年生 「家庭科」
今日は5年生になって初めての調理実習を行いました。事前に器具の使い方や材料・分量などを学習しました。食品や調理の目的に合ったゆで方を考え,安全に野菜やいもをゆでることができました。包丁やピーラーを使うことも初めてだったため,慎重に恐る恐る使っている様子もありましたが,みんなで協力して作った青菜のおひたしとゆでいもはとても美味しかったみたいです。
![]() ![]() ![]() 12月7日 「ペンネの豆乳グラタン」
12月7日(火)の給食は,
◆味つけコッペパン ◆牛乳 ◆ペンネの豆乳グラタン ◆野菜のスープ煮 でした。 「ペンネの豆乳グラタン」は, スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。 朝から楽しみにしてくれていた子もあり,給食時間が 待ち遠しかったようでした。 こんがり焼けた焼き目が香ばしくておいしく, 子どもたちに大人気でした。 ![]() ![]() ![]() 12月7日 5年 外国語
今日は,GIGA端末を使って,お店屋さんとお客さんに分かれ,食べたいお昼ご飯や晩御飯について注文をしあいました。What would you like? I would like 〜.など学習した言葉を使いながらやり取りしていました。中にはI'd like four steaks.と注文すると思わずお店屋さんの役をしていた子が,「食べすぎやろ」とつっこんでいました。
![]() ![]() ![]() 12月7日 2年 町たんけんのふりかえり![]() ![]() ![]() 12月5日 下鴨逃走中(高学年)
昼からは,高学年の部となります。高学年もたくさんの参加者がいました。ダイハツの選手の方々にも引き続きお世話になり,一緒にトレーニングをしたり,逃走中(おにごっこ)をしたりしました。
「さすが高学年!」と思えるほど機敏な動きでハンターたちも必死でした。 最近は大人も子どもも必死になって体を動かすことが減ってきているように思いますが,大満足な時間が過ごせたのではないでしょうか。 参加してくださった保護者の方々,ダイハツの関係者の方々本当にありがとうございました。またPTAの方々,子どもたちのために素敵な企画を考えて下さりありがとうございます。引き続き,みんなで下鴨の子どもたちを温かく見守っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 12月5日 下鴨逃走中(低学年)
今日は,PTA主催の「下鴨逃走中」がありました。ダイハツの陸上部の方々をお招きして実施しました。
子どものたちも多く参加していて,ダイハツの選手の皆さんと一緒に体操したり,トレーニングしてもらったりしました。ハンター役の保護者の方々も多く参加して下さり,子どもたちも大喜びでしたが,中には黒い服に黒いマスク,黒いサングラスの格好に怖がっている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 12月3日 2年生 おいもパーティー![]() ![]() ![]() 12月3日 「京北米」
12月3日(金)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆肉じゃが ◆ごま酢煮 ◆じゃこ(カルフィッシュ) でした。 今日の給食のごはんは,京都の京北地域で作られた 「京北米」を使ったごはんでした。 普段のごはんとの違いを確かめようと味わって食べて くれていました。 「もちもちしてました。」 「いつものごはんより弾力があっておいしかったです。」 といろいろ感じてくれたようでした。 ![]() ![]() 12月1日 「炊きこみ五目ごはん」
12月1日(水)の給食は,
◆炊きこみ五目ごはん ◆牛乳 ◆みそ汁 ◆みかん でした。 台風がきたときに備えて,学校の給食室に保管 していた米や缶詰,乾燥野菜などを使って給食を 作りました。 学校の給食室で炊いて作った「炊きこみ五目ごはん」は, 子どもたちに大好評でした。 寒い時期においしくなる「みかん」がつき, 喜んでくれている子が多かったです。 ![]() ![]() |
|