![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:44 総数:471174 |
科学センター学習![]() ![]() ![]() 生物「小さな珪藻の大きな役割」 化学「発見!電池のふしぎ」の授業を受けました。 学校ではできないようなたくさんの実験に 目を輝かせながら,意欲的に活動していました。 どんな学習をしたのか,子どもたちに話を聞いて いただけると嬉しいです! 町歩き 3![]() ![]() ![]() 町歩き 2![]() ![]() ![]() 実際に目で見て確認することができました。 町歩き![]() ![]() ![]() 書写 4![]() ![]() 今回学んだことを,生かしてもらえたらなと思います。 書写 3![]() ![]() ![]() 書く前に,イメージをもってから書いている子もいました。 書写 2![]() ![]() ![]() 書写![]() ![]() ![]() 7日(火)5年1組 調理実習 ごはん みそ汁![]() ![]() ![]() 児童は調理実習に慣れてきて,切るのも煮るのも後片付けもてきぱきと行っていました。 家でもぜひ作ってみてほしいです。 7日(火)きびなごのこはくあげ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★きびなごのこはくあげ ★ほうれん草のごま煮 ★すまし汁(豆腐・人参・わかめ) 児童の感想を紹介します。 「きびなごがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童) 「きびなごのこはくあげがカリッとしていておいしかったです。きびが帯でなごが小魚ということが分かりました。」(5年児童) 「今日のすましじるがとてもだしがおいしかったです。すましじるがあまくておいしかったです。」(3年児童) 「きびなごがおいしかったよ。」(1年児童) 「ほうれんそうのごまにのやさいがやわらかくてあまかったです。きびなごのこはくあげとごはんといっしょに食べるとおいしかったです。」(4年児童) 「きびなごのこはくあげがこうばしくておいしかったです。すべておいしかったです。」(6年児童) 「きびなごのこはくあげがおいしかったです。中はやわらかくて,そとはかたくておいしかったです。きびなごのこはくあげとすましじるとほうれんそうのごまにがおいしかったです。」(2年児童) 「きびなごには骨や血を作るはたらきがあるんだなと思いました。副菜がいっぱい入っていておいしかったです。」(5年児童) 「すましじるときびなごのこはくあげがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「魚とごはんがよく合っていておいしかったです。きびなごのこはくあげがカリッとしていておいしかったです。すましじるがあたたかくておいしかったです。」(3年児童) |
|