京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up37
昨日:17
総数:377503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

鉄道博物館に行ったよ!(全学年)

画像1画像2画像3
今日は鉄道博物館に園外保育に行きました。
 バスに乗って出かけることも楽しみにしていた子どもたち。外の景色や車を見て気付いたことをたくさん話していました。
 鉄道博物館に到着すると,外からも見える大きな新幹線や電車にドキドキ・ワクワク。
 子どもたちの興味に合わせて学年やクラスごとに館内を回りました。3歳児は新幹線や電車の車体を見て喜ぶ姿がありました。4歳児は扇形車庫に止まっている汽車をじっくり見て気付いたことを伝えていましたよ。5歳児は切符を買って改札を通ってみたり,グループで好きなところを見たりと,楽しんでいました。
 そして,おにぎり弁当を食べた後は,お楽しみのSL号に乗りました!「ポッポー!」という音を聞いて喜んだり,外を走る新幹線に手を振ったりと大満足の子どもたちでした。
 パパママティーチャーでご参加いただいた保護者の方,ご協力ありがとうございました。
お家でたくさんお話を聞いてみてくださいね!

12月 未就園児クラス こぐま組・うさぎ組の予定

12月のうさぎ組(H31.4.2以降生まれのお子さん)・こぐま組(H30.4.2生まれのお子さん〜H31.4.1生まれのお子さん)の予定をお知らせします。体調が悪い方や発熱のある方のご参加はご遠慮ください。なお,感染症対策をとりながら実施させていただきます。検温と手指消毒のご協力よろしくお願いいたします。

うさぎ組・こぐま組 12:30〜13:30
   13日(月)・20日(月) 

 こぐま組 10:00〜11:00
   7日(火) 大型絵本をみよう
  14日(火) つくってあそぼう
  21日(火) 誕生会

どんぐりたくさん!楽しいな

画像1画像2画像3
3歳児の保育室を広げ,どんぐりプールの場が出来ました。巧技台を滑り台にし,その先には集めたたくさんのどんぐりが。勢いよく滑り降り,さらにどんぐりのローラーでビューンと先まで進み,身体をうまく使ってブレーキをかけ,全身を動かして遊びました。何度も楽しみ,子ども達の笑顔がたくさん見られました。また,どんぐりの音や感触を全身で楽しむ子ども達です。また,季節を感じながら遊んでいきたいと思います。

こけこっこーって聞こえる?

 小さなひよこの頃から育ててきたので,今でも「ひよこちゃん」と子どもたちは言っている立派なにわとりさんですが,最近まで「ぴよぴよ」って鳴いていました。
 でもだんだん様子が変わってきて・・・。一番大きな「はっとりくん」の今朝の様子です。こけこっこーて聞こえる?
 

きれいに洗えるかな

画像1画像2画像3
保健指導があり,日々の生活や冬休みに家庭で過ごす時の手洗いの大切さや洗い方を教えてもらいました。カメやお山と様々なポーズの真似をして,どんなポーズかみんなで,確認しました。ポーズをとると,「できたよ」「かめ〜」と嬉しそうに教えてくれました。何度か,動画を見ながら楽しい歌に合わせて洗う方法を練習しました。そのあとの,トイレ後の手洗いでは,しっかり泡立てて,丁寧に手を洗うことが出来ました。また,ご家庭でも試してみてください。

ケーキを作ったよ

画像1
「きのみのケーキ」の絵本を読んだあとに,子ども達でも木の実のケーキを作ってみました。赤,黄,白の絵の具を用意し,「どんな味のクリームかな?」と絵の具をクリームに見立て,好きな色のクリーム〈絵の具〉を手やスポンジを使って塗りました。また,トッピングにドングリや枝つきのを使って飾り付けました。絵の具が交じり,なかった色が生まれ,「わぁぁ」と目をキラキラさせていました。自分達だけのケーキが完成です!

スラックライン(3歳児)

画像1
今日は弁当前の時間にちゅうりっぷ組の子どもたちで園庭に出て,スラックラインに挑戦しました。忍者のイメージをもって遊ぶことを楽しんでいる子どもたちは,「修行する!」と張り切っていました。
 好きな遊びの時間に何度か挑戦していた子どもも,初めて経験する子どもも,自分の番が来るのを待ってやってみる姿がありました。全身を使って手をしっかり伸ばして持ち手を握り,ゴールまで進めたときには「見て!できたよ!」と嬉しそうに伝える姿がありました。
 これからもそれぞれの挑戦を見守りながら,自信につなげていきたいと思います。

園外保育(京都御苑)

画像1画像2画像3
 今日は,全園児で京都御苑に園外保育に行ってきました。
イチョウやモミジの葉がきれいに色づき,拾って花束をつくったり,集めて葉っぱのシャワーで遊んだりしていました。
そのほかにも,イチョウの木の山の上から横になって転がったり,先生や友達と一緒にかくれんぼや追いかけっこをしたり,セミの抜け殻を探したりして遊びました。
 4歳児は何やら忍者から巻物が届き,手裏剣探しも楽しんでいました。
パパママティーチャーもご参加いただきありがとうございました。

3歳児 いろいろな遊び方を楽しんで

画像1画像2画像3
エス棒を使って遊びました。

先生と一緒に並べたエス棒の上を四つ這いで歩いたり,立って歩いたりして遊びました。

エス棒とエス棒の間を少しあけて,エス棒を跳び越えていくことも試していました。

そして,エス棒を重ねたり,並べたりして

コースやお家を作って遊ぶことも楽しんでいました。



クライミング(3歳児)

画像1画像2画像3
 今日はあいにくの天気だったので,室内でも十分に体を動かして遊べるように保育室にクライミングを出しました。3歳児もも組では,忍者のイメージで遊びを楽しんでいる姿があるので,「山登りの術」「ジャンプの術」「滑り台の術」と,忍者の修行に絡めて遊びを楽しみました。
 はじめはクライミングの傾斜や高さのあるジャンプに少し不安そうにする姿もありましたが,しっかりと手元や足元を見てクライミングを登る姿が見られました。少し慣れてくると早く登ってみたり,手を使わず足だけで登ってみたり,後ろ向きに登ってみたり,様々な登り方で挑戦してみる姿がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 未就園児遊びの日(こぐま組)
12/13 未就園児遊びの日(うさぎ・こぐま組)
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp