![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:238 総数:1247699 |
講師の方をお招きして
1年生では,昨日の午後の授業で,聴覚に障がいのある講師の方をお招きしてご講演をしていただきました。主に「聞こえない,音のない世界」についてお話をしていただき,聴覚に障がいがある人たちに私たちがどのようにアプローチしていけばよいのかについて考えました。
そんな中であらゆる「声かけ」が,障がいのある方たちの「安心」に結びつくと学びました。でも私たちの声(音)は伝わりません。ですから簡単な手話を教えていただき,生徒も先生も一緒になって手を動かしながら学びました。 みなさんはこれからの社会を担う人たちです。すべての人が安心して過ごせる社会を作っていきましょうと締めくくっていただきました。 ![]() ![]() ![]() 「突撃!選択制中学校給食工場見学!」の動画配信のお知らせ![]() 突撃!選択制中学校給食工場見学! 今年度のアーチ
今年度のアーチの設置工事が終了し,武道場の壁面に迫力ある作品が掲げられています。保護者の皆様方におかれましても三者懇談会等で来校された際に,ぜひ実物を間近でご覧ください。どの団の作品も,中学生が作成したとは思えない出来栄えです。
![]() 今年度のアーチ 2
各団のアーチの拡大写真です。近くで見るとより一層迫力があります。
![]() ![]() ![]() 岩倉図書館 後半クラスのPOP展示
《図書館司書の先生より》
12月3日から15日まで,1年生6組〜9組のPOP30作品が岩倉図書館で紹介された本とともに展示されています。 展示2日目で,すでに20冊以上の本が貸し出し中です。2組から5組までのPOPもとても好評でしたが、今回もアイデアや丁寧な制作に図書館の方たちも感心されていました。どんなふうに展示したらその工夫が見てもらえるかと見せ方もすごく考えてくださっています。 また紹介された本だけでなくPOPがあると,その下の棚にある本にも目が行って借りて下さる方がおれらるそうです。棚に並べてあるだけでは手に取られなかった本が,1年生のPOPのおかげで借りて読んでもらえると、本当に喜んでくださっています。ぜひこの機会に、岩倉図書館にも足を運んでみてください。 ![]() ![]() ![]() 京都精華大学生の方々のPOP
1年生のPOPの展示は終了しましたが,現在校区内にある京都精華大学生の皆様のPOPが図書室に展示されています。司書の免許を取得するための講義の中で,POPを作成する機会があったそうです。学生のみなさんが所属する学部はマンガ学部や文学部など様々で,POPにもその学部の特徴がでています。展示していませんが,講義ではそのようなPOPを作成した理由や意義,アピールポイントなどレポートも作成されたとのことです。
さすが大学生!という作品ばかりです。興味のある本があれば図書室で借りてください。 ![]() ![]() ただいま付け替え工事中
長らくお待たせしております。武道場壁面へのアーチの取り付け工事ですが只今進行中です。今日の夕方に設置完了予定です。来週のホームページでも紹介しますのでぜひご覧ください。それにしても立派な作品です!
![]() ![]() ![]() 2月行事予定を掲載しました![]() ※1月行事予定で避難訓練の日程が11日に変更になりました。 2年生インターン学習の続報
2年生のインターン学習の続報です。
進度に少しの違いはありますが,ほとんどのクラスでこれまで集めたデータやアンケート結果,自分たちの考えをまとめたものについて話すことを行いました。話すことには互いに会話を継続する活動である「やり取り」と考えを整理して口頭で説明する「発表」があります。話にこの両方の要素が含まれていればとても聞きやすい,そして考えるものになったでしょう。ぜひ来週からの振り返りで検証してみてください。 ![]() ![]() 今日から師走
12月に入りました。2学期もあと1か月足らずです。校内の落葉樹の葉はほぼ落下し,常緑樹だけが青々とした葉をつけています。比叡山の山肌も紅葉の見ごろとなっているようです。
今月の学年だより,学校だよりが配布されます。学年だよりには各学年の行事予定の詳細が載っていますのでご確認ください。15日(水)〜21日(火)まで三者懇談会で短縮授業期間に入ります。ただし昼食後に放課になります。24日(木)が2学期終業式です。 健康に留意して心身ともに健康な状態でお正月を迎えましょう。 ![]() |
|