京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up10
昨日:62
総数:282472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

前期3組  12月 けんこうの日

画像1
画像2
 今日は,12月のけんこうの日でした。保健だより中に載っている4匹のモンスターが冬休みにやってきたらどうするのか,考えました。
 「ごろごろするもん」というモンスターが現れたら,「外でうんどうする。」と答えていました。

 そんな生徒の前に,給食だよりから4体のレンジャーが現れました。
 「ごろごろするもん」が出てきたら,どのレンジャーに助けてもらう?と聞くと,「うごくんジャー」と嬉しそうに貼っていました。4体がそろい,モンスターを消して倒すとホッとしていました。

 冬休み,4体のレンジャーとともに,健康に過ごしてほしいです。

後期生徒総会

今年度,2回目の生徒総会が行われました。新しい生徒会スローガンは,『つながり』です。「人と人とのつながりを大切にしたい。」という強い思いが,このスローガンにはこもっています。より良い学校を創っていくために,各専門部より活動計画も提案され,承認されました。今後行われる諸活動に,積極的に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

重要 下校時刻の通常変更について

 本日,前期課程に配布いたしました「下校時刻の通常変更について」のプリントにつきまして,急な連絡となりますのでホームページでもお知らせいたします。
 12月15日(水)から始まります冬季休業前「個人懇談会」期間(12月15日・17日・20日・21日)の下校時刻につきましては,1学期同様,13時台のバス等での下校となります。また,12月24日(金)も給食終了後,13時台のバス等での下校となります。ご予定頂きますよう,よろしくお願い致します。
 なお,急な連絡となりましたことをお詫び致します。申し訳ございません。この度の変更に伴う下校につきまして,心配な事などがございましたら,学校までご連絡ください。ご理解,ご協力のほどよろしくお願い致します。
 懇談期間中の部活動等の予定につきましては,顧問からの連絡に沿っていただきますようよろしくお願い致します。

6年生 京北ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
 本日,これまで調べてきた京北の神社や寺などについてお互いに発表をしました。
発表を終えて,「神社はどれも綺麗にされていて,大切なものだと分かった。」や「再建も一つの歴史だと思いました。」など,京北の歴史に興味を持っている様子でした。

2年 音楽

画像1画像2
音楽の学習では,いろいろな楽器の音を重ねて演奏をしています。今日は,「かぼちゃ」という曲を7種類の楽器を使って演奏しました。はじめは一つの楽器だけですが,曲が進むにつれて,段々と楽器が増えていき,最後には全員で演奏をします。リズムや演奏を始めるタイミングなど,グループで声をかけあいながら練習をしていました。

1年生 京北ふるさと未来科「あきといっしょに」

画像1
 秋のものを使って作ったおもちゃで遊びました。

 遊び方や工夫したところを伝えながら活動することができました。
画像2

1年生 図工「ぺったん コロコロ」

 絵の具を使って形を写す学習をしました。

 ローラーや容器,自分の手などいろいろなものを使って,ぺったん,コロコロ。

 思い思いに楽しんで活動していました。

 保護者の方におかれましては,容器などのご準備,洋服の準備や洗濯など,ご協力いただきましてありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

前期3組 わたでワクワク大さくせん 3くみわたやさんの準備

画像1
画像2
画像3
 昨日の前日準備では,自分たちでホワイトボードを出してきて掲示物を貼ったり,使う材料で練習をしたりしました。
 今日は,2年生の友達が来る前の最終準備をしました。2年生の友達がどこに座ればよいかわかるように椅子を引いてあげる姿が見られ,友達をもてなしたいという気持ちがすごく伝わってきました。

前期3組 わたでワクワク大さくせん いよいよ本番

画像1
画像2
画像3
 今日は,待ちに待った「3くみわたやさん」の本番でした。
 2年生の友達が全員座ると,説明を始めました。緊張してしまうのではないかと心配をしていましたが,ゆっくり大きな声で,友達の注意を引きながら話すことができました。わかりにくい友達には,すぐに駆け寄ってやり方を説明していました。また,材料も全員にいきわたるように注意して配っていました。
 本番,2年生の子たちも喜んでくれて,大成功でした。友達から,「綿の育て方を知りたい。」という感想をもらい,次への課題もできました。
 後片付けもしっかりできました。本番,本当によくがんばりましたね。

2年生・前期3組の保護者のみなさまへ
 本日作りました綿のマスコットは,図画工作の作品「ともだちハウス」の中に入れて保管しています。「ともだちハウス」を持ち帰った際に,一緒にご覧ください。
 

2年 算数

画像1画像2
 算数の「図を使って考えよう」の学習では,文章問題と図を見て立式をしたり,どのように考えると分かりやすいかを説明したりしています。グループになり,分かったことや考えたことを自分の言葉で頑張って説明しようとする姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

研究

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp