![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:38 総数:283167 |
人権月間の取組(2nd・3rdステージ)
12月人権月間の取組で,教職員による本(絵本)の読み聞かせを行いました。12名の教職員が選んだ人権に関わる本の中で,生徒達は自分の希望する本の読み聞かせを聞きました。取組の後には,それぞれの場所で学年を超えて,読み聞かせの感想を交流しました。
![]() ![]() ![]() 立志式に向けた取り組み2![]() ![]() 原稿用紙に手書きをしたり,パソコンをつかって打ち込んだり,人によって方法は様々ですが,真剣に取り組んでいます。 「立志式」に向けた取り組み
宿泊学習「花背山の家」や学校行事を通じ,大きく成長した7年生。
その集大成として冬休み明けに「立志式」があります。 昔で言う元服の儀式。 立志式に向けて,自分としっかり向き合い,どんな大人になりたいのか,将来どんな仕事に就きたいのかなど,将来に向けて目標を明確にします。 今日から本格的に立志式に向けて活動を開始しました。 ![]() 健康教育シンポジウムのお知らせ
京都市学校保健会・京都市教育委員会主催の健康教育シンポジウムのお知らせプリントを本日家庭数で配布いたします。ただ,事前質問の受付が5日(日)までとなっておりますので,ホームページでもお知らせしております。下のリンクにQRコード付きの案内プリントをはりつけておりますので,ご確認ください。
健康教育シンポジウム 6年生 京北ふるさと未来科![]() ![]() 6年生は今回「歴史の扉を開こう〜京北の史跡を訪ねて〜」の学習に取り組んでいます。今日は,それぞれが興味を持った京北の神社,寺,城跡について調べました。 2年 算数![]() ![]() 2年 図画工作科![]() 『他校種体験研修』
本日,北桑田高校から2名の先生方が本校へ研修に来られ,いくつかのクラスを参観されました。授業の中で生徒達が,主体的にGIGA端末を活用する姿やコンピュータだけでなく様々な教材で学習する姿に感心されていました。今後さらに北桑田高校との連携を深め,より良い教育を探っていきたいと思います。
![]() ![]() 5年生 調理実習 「ゆでやさい」![]() ![]() ![]() 今回は,ほうれん草とじゃがいもを茹でる実習です。 野菜によって,水から茹でるのか,お湯から茹でるのかが違います。 調理の手順に気を付けながら,協力して進めることができました。 5年生 食べて元気! ごはんとみそ汁![]() ![]() ![]() 家庭科の学習とも合わせて,みそ汁も一緒に作りました。 お米は,普段炊飯器で炊くことが多いですが,お鍋で炊くことに挑戦しました。 みそ汁は,煮干しからだしを取り,具材の大きさにも気をつけながら作りました。 同じ分量で作っているのに,班によって少しずつ出来上がりが違うことに気付いたり,普段お家の方が作っている料理にも手間がかかっていることにも気付いたりしていました。 作ったごはんとみそ汁は,給食と一緒にいただきました。 |
|