京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up30
昨日:191
総数:824232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 調理実習

 4組も調理実習で,ゆで野菜サラダに挑戦しました。初めはドキドキしていた子どもたち。エプロンに着替えると気合が入ったようで,どのグループもしっかりと協力して取り組めました。また,どのグループも手際が良く,大変感心しました。
 出来上がったサラダを少しずついただきましたが,野菜の甘味が感じられ,そして食感もよく,とてもおいしかったです。次は,宿泊活動での野外炊事です。おいしいカレー作ろうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習2

 切り方やゆで方も,ばっちり!調理だけでなく,給食の配膳や調理後の片付けも積極的に取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数「かたちづくり」6

画像1 画像1
画像2 画像2
算数のノートです。

授業の終わりに,「ふりかえり」を書きます。

ふりかえりには,今日のめあてに対して,できたかな,どんなことを考えたかな,どんなことをしたかな,といったことを書いていきます。

少しずつ書くことに慣れてきた子どもたち。

中には,たくさんのふりかえりを書く子どももいます。

1年生,どんどん成長していきますね!

5年生 調理実習3

 作った後,感想を聞くと,
「次は,家族のみんなに作りたい!」
「次の野外炊事でおいしいカレーを作りたい!」
「次は,違う味のドレッシングを作って味付けしてみたい。」などとたくさん感想を発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育「ころがしドッヂボール」2

画像1 画像1
画像2 画像2
ころがしドッヂボールの学習をしています。

少しずつゲームに慣れてきてました。

慣れてくると,次は勝つためにどうすればよいかを考えていきます。

中にいる時は,「ボールをよく見てよける!」
外にいる時は,「ボールをすぐころがす!」

など,勝つための様々な工夫が出てきました。

どんどん上達していくのが楽しみです!

1年 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
本日,視力検査を行いました。

検査の前に,保健室の先生から目を大切にする方法のお話を聞きました。

「暗い部屋でスマホを見たり,本を読んだりしない。」
「テレビやゲーム・タブレットの動画は1日1時間程度」
「目を休憩させる時には,遠くを見よう!」

など,目を大切にする方法をたくさん教えていただきました。

その後,視力検査を行いました。

1年生のみなさん。目をいつまでも大切にしてくださいね!

5年 調理実習 茹で野菜にチャレンジ!

今日の家庭科の学習では,
子どもたちも楽しみにしていた調理実習を行いました。
野菜を茹でて,サラダを作りました。

ニンジンは水から茹でる,
ブロッコリーはお湯から茹でるなど,
今日までに学習してきた調理手順や調理計画をふり返りながら
みんなで協力して作りました!

包丁をにぎる子どもたちの目は,とても真剣でした。
テキパキと,協力しながらがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数「かたちづくり」5

今回のかたちづくりは,点と点を直線で結んでつくります。

まずは,教科書に描かれている絵や先生がホワイトボードにかいた絵を見て,かきました。

次に,自分オリジナルの絵をかきました。

うさぎや車,マンションなど,おもしろい作品がたくさんできました!
画像1 画像1

1組 5年生「調理実習」

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級の友だちと一緒に「ゆでやさいサラダ」を作りました。ドレッシングを混ぜたり,洗い物をしたり,それぞれの役割をがんばっていました。「すごくおいしかった!」とあっという間に完食していました。

3年生 はんで話し合おう

国語「はんで話し合おう」では,1年生に読み聞かせをするなら,どの本にしようかを班で話し合って決めていきます。

自分が好きな本ではなく,1年生が本を好きになってくれるような本という目的を持って話し合います。

今日は,GIGA端末を使って班ごとに話し合いました。

司会役,記録係,時間係に分かれて,上手に話し合いを進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/9 授業研修会(7−2以外5時間授業)
12/10 秀蓮フェスティバル音楽の部TS5・6限
12/13 色覚検査希望者(1年AM,7年PM)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp