京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up21
昨日:54
総数:497446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 本の読み聞かせ

画像1画像2
今日は,読み聞かせサークルの方々による朝の読み聞かせがありました。

本の世界に入り込んでいる子どもたちの様子が見られました。

たくさんの本を読み,いろいろな物事に興味をもってほしいと思います。

【6年生】持久走記録会

画像1
小学校最後の持久走記録会を行いました。

昨年は中止でしたが,今年は開催できました。

1600mのタイムをはかりました。

「がんばれー!」「もうちょっと!」などと応援していてすてきでした。

最後まであきらめず力を出し切る姿が見れてうれしかったです。

【6年生】修学旅行での学び 発信

画像1
修学旅行での学びをZOOMにて,全校のみんなに伝えました。

班長が言葉を考え,全校に伝わるように発信していました。

【6年生】日本文化を発信!パンフレット完成

画像1画像2
日本文化について詳しく調べ,他学年にむけて日本文化のよさを伝えるパンフレットを作りました。

班で1冊に仕上げ完成させました。

今日は友達のパンフレットを読み合い,工夫を見つけていました。

【4年生】小数の掛け算の筆算

画像1
今回は,小数の掛け算の筆算を学びました。

「整数の筆算と同じようにすればいいんだ。」

「小数点をどこに書けばいいのかな。」

などお互いに話し合いながら,考えを深め計算の仕方を考えることができました。
画像2

2年 支援学校のお友だちと交流しよう!

画像1画像2画像3
呉竹総合支援学校のお友だちとの交流学習がありました。

初めての今日は,自己紹介クイズやおむかえの歌の後は,運動場に出て一緒にシャボン玉あそびをしました。

初めて会うお友だちに,お互い緊張している様子でしたが,
遊びを通して子どもたち同士が交流を深めることができたと思います。

次回の交流も楽しみにしています!

2年 がんばって走ろう!

画像1画像2画像3
体育では,「ゆっくりかけあし」の学習を進めています。
運動場につくった1周200メートルのコースを,2年生は4周走ります。

自分のペースで歩くことなく,一生懸命走っています。
「がんばれ!」「あと少し!」と,友だちを応援する姿も微笑ましいです♪

【4年生】小数のかけ算

小数のかけ算の学習が進んでいます。

どのように考えれば解けるのか,考えを交流して自分の考えを説明することができていました。

「整数の計算の仕方をもとにすればいいんや!」

と気づいてどんどん解き進める姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

しあわせの バケツ

画像1画像2
12月2日(金)道徳の学習で
「しあわせの バケツ」の学習をしました。

めあては,『「しあわせ ばけつ」を いっぱいにしよう。』です。

初めは「幸せって,何?」と思っていた子どもたちが,
クイズや絵本を手がかりに
「幸せって,みんなが笑顔になってる。」ということに気付きました。

そして,人を幸せにすると,自分も幸せになることを知り,
笑顔になる行動や言葉をたくさん探しました。

12月朝会

画像1
画像2
 12月1日(水)に朝会がありました。

そこで,全校児童に向けて,6年生の子どもたちから

11月1・2日の2日間で実施した6年生修学旅行についてZoomのWeb会議システムを利用して報告をしました。

 修学旅行で子ども達が経験したこと,学んだことについて話をしました。

 【6年生の子どもたちの報告より】 

 1つ目,和歌山城や千畳敷を訪れ,歴史的な建造物や自然に触れることで,感性が磨かれたり,その素晴らしさを知ったりする機会を得ることができました。

 2つ目,学校の先生はもちろん,旅行会社の添乗員さん,バス会社の運転手さん,泊まるホテルのスタッフなど様々な仕事をする人たちがいて,修学旅行が成り立つこと。多くの人に支えられた楽しく旅行ができることを知ることができました。

 3つ目,この修学旅行で社会のマナーについて学びました。あいさつやお礼の言葉など,私たちに関わる人たちに対して,どう接したらよいのかを考えることができました。

 4つ目,友だち同士で協力し,共に過ごすことで助け合いの心について学びました。みんなで考え行動することで,大きな達成感を味わうことができました。

 一生に一度の小学校での修学旅行。すばらしい天気にも恵まれ,素敵な思い出と大きな学びを得ることができました。



 






      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp