京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:20
総数:535134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★ステキな2021/11/18!(2021/11/18)

画像1
画像2
★学校★ステキな2021/11/18!(2021/11/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

実は,17日深夜から18日明け方は,
しし座流星群がピークにあたる時でした!

しかし,残念ながら,今年は,満月間近の月明かりのため,観測条件が良くありません。
残念ながら,流星を見ることはできませんでした。

流星群観測で感動することは,本当にむずかしい!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

小学生の間に身につけておきたい作法

人の発言を聞く!
内容を理解し,
評価する!

★------------------------

これまた,むずかしい!

まず,人の発言を聞いて,そっくりそのまま復唱することがむずかしい!

しかし,小学校の6年間をかけて

人の発言を聞く!

内容を理解する!

評価する!

そんな力をつけさせたい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/18)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/18)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

さぁ!
今週から,新シリーズ!

なんちゃってQ&A!

生きている意味はあるの?

私たちの生きている意味は,

 −−−−−−−です!

と定義されたら,とってもしんどくなりそうです。

その意味にそった生き方をしていなかったら,生きている意味はなくなるわけです。

ひょっとすると,

◆あなたの生き方は,生きている意味に反する生き方です!その生き方はやめなさい!

などといわれるようになるかもしれません。

誰もが,一生のうち,生きている意味はあるの?と考えることはあるでしょう。

生きる意味は,自分でみつけるもの。

生きている意味なんて考えなくていい。
今,生きていることが大事!

生きてりゃいい!

生きている意味

みなさんは,どう考えますか?

★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
11月17日(水)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁でした。

 塩・こしょうした豚肉に一枚丁寧に衣をつけて,180度の油でカリっと揚げました。中学年では一人3枚,×1クラス30人×3クラスは270枚
6学年,たいよう学級,職員室の先生を合わせると約1700枚のヒレカツを揚げました。

 また,給食の美味しさのひみつは,さとう・トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらしから作る手作りのソースです。

 子どもたちに大人気でした。

就学時健康診断(11/17)について

11月17日(水)に就学時健康診断を予定しています。
現在のところ,予定通りに実施予定ですのでよろしくお願いします。
今後,延期になることも考えられますので,こちらのホームページを確認していただきますようよろしくお願いします。

★学校★えいようバランスの歌!(2021/11/17)

画像1
画像2
★学校★えいようバランスの歌!(2021/11/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

本校の毎日の給食コンテンツには,
目を見張るものがあります!

当日のメニューに関しての情報を
子どもたちにわかりやすく説明しています!

そして,毎回,最後に
栄養教諭の
ステキなえいようバランスの歌を聞かせてくれます!

おそらく,子どもたちは,すっかりこの歌を覚えてしまっていることでしょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★6年の力が必要!(2021/11/17)

画像1
画像2
★6年★6年の力が必要!(2021/11/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,午後から,就学時健康診断!

6年生の力をかりて!
会場準備をしました!

6年生の力は,すはらしい!

ありがとうございます!
6年生!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★



★学校★ヒレカツ!(2021/11/17)

画像1
画像2
画像3
★学校★ヒレカツ!(2021/11/17)

△▼△▼△▼△▼△▼△▼

子どもたちが大好き!

ヒレカツ!!

とんかといえば!

ロースカツ?
ヒレカツ?

今日の給食は!
ヒレカツ!!

ロースとヒレの違いって何???

肉の部位がちがいます!

ロースとヒレ肉の大きな差は脂の量!
ロース肉はヒレ肉に比べて脂身が多い!

ヒレ肉は脂身の少ない赤身!
ヒレは一頭の豚や牛から取れる量が少なく、きめが細かいのが特徴!

学校のヒレカツは!
スーパーなどで販売されているそれとはちがいます!
衣の薄さが違います!
極薄!
衣の厚さ,約2ミリ!
口にすると!
サクッと同時に肉に達します!

みんな!
大好き!
絶品!ヒレカツ!

毎週,月曜日がヒレカツの日だったら,
学校に来る大きな楽しみがひとつふえるのにな〜

ヒレカツ!
おいしくいただきました!


△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★ステキな2021/11/17!(2021/11/17)

画像1
画像2
★学校★ステキな2021/11/17!(2021/11/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は!

就学時健康診断!

来年入学予定の子どもたちが学校に来て,健康診断を受ける日です!

新型コロナ禍以前は,高学年の子どもたちが引率していました。
しかし,新型コロナ禍になり,保護者の方とまわっていただくことになりました。
保護者の方とまわっていただくことで,お子さんの様子をよりよくみていただくことができます。

来校お待ちしています!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

小学生の間に身につけておきたい作法

公の場で通じる
言葉づかい!
丁寧で美しい日本語を!

★------------------------

これは,
大人が示し,教えないと,わからないでしょうね。
子どもは,日頃の大人同士の対応,その時の言葉づかいをよくみています。

子どもたちは,その様子を見て,言葉づかいを学習します。

まず,大人自身が,
公の場で通じる
言葉づかい!
丁寧で美しい日本語を!
使う必要があると思います。

が,いかがでしょうか?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/17)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

朝音読から,1日のスタートを切る!
というのは,いかがでしょうか?

さぁ!
今週から,新シリーズ!

なんちゃってQ&A!

悪いことをしている人に,
それは,悪いことだよ,いう場合
ある覚悟が必要となります。

それは,
嫌われる覚悟

ひょっとすると,逆切れされたり,恨まれる可能性があるからです。

でも,その悪いことをしているのが,友だちなら,きっと,わかってくれると思います!


★音読効果を上げる方法!

1)朝に音読する!
2)上手に読めなくても叱らない!
3)毎日音読する!
4)読む文章を定期的に変える!
5)徐々に音読スピードを上げる!

朝から,子どもたちと音読楽しみたいです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★就学時健康診断!(2021/11/17)

画像1
画像2
★学校★就学時健康診断!(2021/11/17)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は,就学時健康診断!

以下の持ち物が必要です。

・健康観察票
・視力検査で必要な
 ハンカチ
・上靴(保護者・子ども)
・下靴をいれる袋

どうぞ,お忘れなく。

なお
感染防止のため,
受付時間が
番号によってちがっています。

どうぞ,おまちがえなく。

みなさんの来校,お待ちしています。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp