![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:8 総数:205696 |
6年 修学旅行に向けて![]() ![]() 1ねん きゅうしょく![]() ![]() 給食カレンダーに描いていないゼリーが出て,子ども達は驚きと共に 大喜びしていました。 よく冷えたみかんゼリーで,「冷たい。」と言いながらもおいしそうに食べていました。 くすのき みんなで一緒に(給食)![]() つぶやきからみんな一緒に食べることになりました。 もちろん,静かに前を向いて,ソーシャルディスタンスを保ちながら。 なんとなくいつもと違う雰囲気で食べると,食欲もすすみます。 「おいしかった!」笑顔いっぱいのこどもたちでした。 【3年】体育科「ハンドベースボール」![]() 打ち方や守り方も学習を積み重ねるごとに上達して,鋭い打球を飛ばしたり,機敏な守りを見せてくれたりする場面が増えました。 「ルールや守り方に悩む姿も見られましたが,楽しくできた」というふりかえりが多かったです。 【3年】国語科「漢字の広場」
「漢字の広場」の学習で,習った漢字を活用して,学校の様子を表す文章を作りました。
「教科書のページに載っている漢字を全部使えた!」と何人もの子が声をあげるなど,意欲的に学習ができました。 ![]() ![]() 【2年】くしゃくしゃぎゅっ![]() 【3年】国語科「漢字の意味」
漢字には意味があることを同じ読み方でも言葉の意味が変わる,文章の意味が変わってくるということから考えました。
また,漢字を当てはめていく際には文章の前後関係を意識して読むことが大切だということも考えていました。 学習の最後に,同じ読み方をする漢字を使って,文章を作りました。 グループで一緒になって考えたり,辞書を使いながら一人で黙々と考えたりしていました。 ![]() ![]() 5年 理科 ふりこを作ってみよう![]() ![]() 試すうちに「ふりこが重いと速くなったような気がする」「ふりこの長さが関係するのかな?」など気付いたことがたくさん出てきました。そこで,次の時間から「ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか」を調べていこうということになりました。 6年 学習発表会で![]() 【2年】ともだち
朝会で12月は人権月間だということで,校長先生に「ともだち」という絵本を読んでもらいました。
これまでの生活やGM委員会が考えてくれている生活目標から,友達が「えがお」になる言葉かけを意識して生活しています。けんかはしてもいいけど,お互いの話をしっかりと聞いて謝って,仲直りできる友達がいっぱいの楽しい学校生活が送れるといいですね。 最後には,2年生児童が校長先生から絵画の表彰状を受け取りました。自分のことのように嬉しそうに見ている学級の友達の姿がありました。 ![]() |
|