京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年☆理科「学習のまとめ」

これまでの学習をふりかえり,自分たちでロイロノートを使ってテスト問題作りをしました。
自分の担当する単元ごとに問題を作り,選択肢も相談しながら作っていました。
問題を解きあうのが今から楽しみですね。
画像1
画像2

4年☆道徳「まっ,いいか」でいいのかな

いくつかの事例から,約束や決まりを守ることの大切さについて考えました。
ふり返りには,「悪い心を消すことが大切だ」や「まわりの人たちのことも考えて行動することが大切だ」というようなことも書いていました。
画像1
画像2

5年 書き初め『初春』

画像1
画像2
画像3
少し時期は早いですが,書写の時間に書き初めをおこないました。

今まで学習した字の気を付けるポイントがたくさんふくまれた「初春」という字を一生懸命書きました。

ねばり強く少しでもいい作品になるようにみんな頑張っていました。

4年☆体育科「マット運動」

今日からマット運動の学習がスタートしました。
準備の仕方や,体慣らしの仕方などを確認してから,自分のできる技を確認しました。
これから少しずつ上達していきましょう!
画像1

5年 体育 マット運動 スタート!

画像1
画像2
画像3
今日から体育でマット運動が始まりました。

昨年たくさんの技を獲得している子も多かったので,今日は久しぶりに自分の出来る技を確認し,最後は組み合わせて連続技に挑戦しました。

今年は一人1台のタブレットで自分の技の様子も撮ってもらいふり返りに使って行こうと思います。

5年 算数 割合の学習

画像1
画像2
画像3
算数では「割合」の学習に入っています。

日常の中でよく使う考え方ですが,5年生にとっては非常に難しい学習です。

問題文をよく読み,まずは『関係図』と『線分図』をしっかり書けるように授業を進めています。

難しい学習ですが,全員が本当によく頑張っていて,少しずつ力も着いてきているように感じます。

このまましっかりがんばり続けてほしいです。

3年 体育科「マット運動」(2)

 この日は体ほぐしの運動や学習の進め方,準備の仕方を確認しました。子どもたちは「この技にチャレンジしたい!」と意気込んでいました。一つでも多くの技ができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 体育科「マット運動」(1)

 マット運動の学習が始まりました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「分数」

 1mの長さをもとに,あまった長さをどのように表せばよいのかについて考えました。「○つに分けた1つ分」と考えると「○分の1」と表せることを学習しました。
画像1

3年 国語科「三年とうげ」

 物語のあらすじや登場人物,出来事について確かめました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp