京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up17
昨日:27
総数:442781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ふりこ

5年生
理科の学習で「ふりこのはたらき」について学習をしてます。

5年生では,条件を整理して,実験を進めることを大切に

学習を進めています。

ふりこが1往復する時間に影響があるのはどの要素かという

課題を解決すべく,今日はふりこの長さに着目して

実験をしました。

役割分担をして,協力して実験を進めていました。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動

4年生

とび箱運動。

学習が進むにつれ,より高い段数のとび箱をとびこすことができたり,

新しい技ができるようになったりと

充実した学習が進められています。

また,困ったときには,お互いにアドバイスしながら

取り組むステキな姿も見ることができています。

画像1
画像2
画像3

人権集会

 今日は,人権朝会を行いました。
校長先生のお話のあと,各クラスの動画メッセージを見ました。
人権を守るために大切にしたいことをテーマに,
それぞれのクラスで考えました。
考えたことを動画メッセージで発信しました。
子どもたち,各クラスの動画を一生懸命見ていました。

12月は人権月間です。
一人ひとりが人権を意識して,思いやりのある言動があふれるように
していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

5組 英語学習

12月6日(月),5組ではALTのキャサリン先生と一緒に曜日の学習をしました。
“Sunday”,“Monday”,“Tuesday”,…と元気で楽しそうな声が聞こえていました
画像1

5年生 明日の人権集会に向けて

12月は人権月間です。本校でも人権月間の取組を行っています。
5年生は,明日の人権集会に向けて,各クラスの取組のビデオ撮りを行いました。
撮影の前に,まずリハーサル。声の大きさや顔の向き,話すスピードなど,
見る人の立場になって考え,一生懸命に取り組んでいました。
画像1

4年生 理科「冬の星」

4年生では,理科で「冬の星」について学習をしています。
今日は,冬の空に見える「オリオン座」の星の明るさや星の並び方・位置について調べてみました。
冬は寒いですが,天気が良いと星がきれいに見えます。
ぜひ,冬の夜空を観察してみてください。
画像1

2年生 算数「三角形と四角形」

2年生では,算数科で「三角形と四角形」の学習をしています。
今日は,正方形と長方形の折り紙を使って,「正方形や長方形の紙を切ってできる三角形」について調べました。
画像1画像2

2÷4=?

4年生

小数のかけ算やわり算の学習を進めています。

今まで学習してきた整数になおして計算したり,

小数がいくつ分かで学習したり・・・

今日は,2÷4の計算の仕方をみんなで考えました。

なかなか手ごわそうでしたが,みんなで意見を出し合い

解決することができました。

画像1
画像2

人権集会に向けて

5組の全員が集合し,人権集会に向けての

メッセージ動画を作成していました。

標語や大切にしたいことを考え,みんなで発表をしました。

来週の人権集会で動画発表する予定です。
画像1
画像2

バスケットボール

体育でのバスケットボールの学習。

回を重ねるごとに,パス,シュート,ディフェンスなどの精度,

そして,チームワークも良くなってきています。

熱戦が繰り広げられています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp