京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:58
総数:511496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 日々小さなことからコツコツと。

5年生の下駄箱や教室の入り口,そうじロッカーには…

手書きの「小さなメッセージカード」が貼られています。

どれも,ひとつひとつ大切にしたいことですね。

ほかの種類も…どこかにあるようです!
また今度,ぜひ探してみてください!
画像1
画像2
画像3

「未来へ紡ぐ深草の記憶」 〜写真募集〜

先日,児童一人ひとりにお配りしたパンフレットです。

深草支所まちづくり推進担当の方から写真募集の案内がありました。

おうちに残っている「むかしの写真」などを集めてデジタル化し…
次世代に引き継ごうというプロジェクトです。

毎年,3年生でも校区の調べ学習を行っていますが
もしかすると…おうちの方,おじいさまやおばあさまに
インタビューしてみると!貴重な発見につながるかもしれませんね。
画像1
画像2

4年 体育 「ハードル走」

みんなで役割分担しながら・・・学習を進めています。

走る人は,マスクをはずして!
計測係の人は,ちゃんとマスクして!

記録は伸びたかな?

昨日の自分より…また一歩先へ!
      がんばることの向こう側へ!
画像1
画像2
画像3

たてのこ学級  朝の活動 「みんなでダンス!」

「今日はどんな曲で踊ろうかな?」

みんなで相談しながら決めて…楽しく踊ってます!

さぁ,身体も心もすっかり目覚めたかな?
画像1
画像2

3年 あじさいの花

画像1
画像2
あじさいの花の絵を描いています。
前回下書きをした花に,今日は絵の具で彩色していきました。
自分の気に入った色がなかなかできない人もいましたが,様々な色を混ぜながら,思い思いの色を作って塗っていきました。
花びら一枚一枚丁寧に塗ることが出来ました。

4年 使い込まれた国語辞典

4年生の児童が,少し重そうな手提げカバンを持っているので…

中身を見せてもらうと?
一瞬何かわかりませんでしたが

実は,2年生の頃から使っている国語辞典と漢字辞典だそうです。

カバンにしまう誇らしげな横顔を見ていると…
きっと,辞典には辞典の良さがある!と感じました。
画像1
画像2

4年 クワガタやトンボが!

藤城は本当に自然の豊かな地域です。

この頃,学校の敷地内でいろんな昆虫を見かけます!

今日も中間休み「先生!!見て見て!!」と駆け寄ってきました。

目指す子ども像…ふ・じ・「し」・ろの頭文字。

    しぜんと共に生きる子 ですね。


画像1
画像2
画像3

書写「湖」

画像1画像2画像3
三つの部分の組み立て方に気をつけて書いていました。それぞれの部分の大きさや形に注意して集中して取り組んでいました。

3年 新しいわざにチャレンジ!

画像1
画像2
今日は,”ひざかけ回り”と”かかえこみ回り”に挑戦しました。
はじめてする人が多く,なかなか上手にできませんでしたが,友達と相談したり,友達にやっているところを見せてもらったりしながらがんばって練習していました。
その後の休み時間にも練習している人がいました。
新しい技ができるようになるといいですね。

3年 もっと遠くまで進めるには・・・?

画像1画像2
今日は体育館でゴムと車を使った実験をしました。
前回の学習でゴムをのばす長さを10cmと15cmにして,どちらが遠くまで進むのか実験をしました。
今日は,さらに遠くまで進むようにするにはどうしたらいいのかを考えました。
「ゴムを伸ばす長さを20cmにしたらどうかな?」
「ゴムを2本使ってみたらどうだろう?」
などと予想をして実験をしました。
すごく遠くまで進めることができたので,大喜びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp