京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up15
昨日:131
総数:715509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

5年生 山の家『まずは腹ごしらえ 編』

「腹が減っては○○はできぬ。」

愛情いっぱいのご飯を頬張ります。

さあ,いよいよ活動が始まりますよ〜!!!!
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『まずは記念撮影 編』

画像1
画像2
画像3
到着記念にまず写真を1枚。ハイチーズ!

みんな笑顔です。さあ,これから活動が始まりますよ〜!

5年生 山の家『入所式!編』

大自然に囲まれた中,入所式を行います。

校歌を聞き,さあ今から活動が始まりますよ〜!!

画像1

5年生 山の家『とうちゃく!!編』

バスに乗ること約1時間半。山を越え,やってきました花背山の家!!

バスを降りると
「山の空気はおいしいなぁ」とつぶやく子。
「紅葉がきれいだなぁ」とこころときめく子
「トイレはどこだ!」とダッシュする子・・・

みんな無事に山の家に到着しましたよ〜!



画像1
画像2
画像3

5年生 山の家『いってきます!編』

バスに乗込み,さあ出発!お家の人に向けて「行ってきます〜。」

山の家の活動。存分に楽しんできます。
画像1
画像2

『山の家 出発式 編』

晴天です。ただでさえ,みんなの心はウキウキワクワクなのに,こんな日はよけいにテンションが上がります。そうです,今日から山の家での宿泊学習です。司会を任された人,出発の言葉を言う人,大切なお話をされた校長先生と担任の先生,そしてそれを聞く5年生のみんな。もう,すべてが素晴らしかったです。お見送りに来て頂いたたくさんの保護者の皆様もありがとうございました。それでは行ってきます!そして成長して帰ってきます!!
画像1
画像2
画像3

3年生 『京都を空から観察編』

画像1
画像2
画像3
京都駅ビルの屋上から京都を眺めました。

北は「高い建物がたくさんやな」「山がひろがってるなあ」

南は「山が遠くに見えるなあ」「高い建物があまり見当たらないなあ」
などの声が上がっていました。

社会科で学習したことを確認することが出来ました。

3年生 『鉄道ってこうして動くんだ編』

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館では,電車の動く仕組みや昔の鉄道の様子などを学びました。


3年生 『みんなで楽しく編』

画像1
画像2
画像3
鉄道博物館のあとは,梅小路公園でお弁当を!

食べ終わった後は,少しでしたが,自由な時間を過ごしました。

朝からお弁当のご準備ありがとうございました。

【2年生】体育「マットあそび」

「マットあそび」が始まりました。
2年生は忍者を目指して,「前転・開脚前転」「後転」「かべのぼりさかだち」「だるまころがり・丸太ころがり」「かえるとび・うさぎとび」「側転・川跳び」の修行をしています。

今日は,タオルを使った後転を練習しました。回る感覚がつかめたようで,タオルなしでもできるようになった子がたくさんいました。
この調子で,明日もみんなで修行したいと思います!

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 マラソン大会 9日(木)に延期
12/8 校内授業研修会2−3以外は13:40完全下校
12/9 マラソン大会
12/10 口座振替日
「和」献立

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp