![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:46 総数:583942 |
本日の持久走記録会(3・4・6年生)について
日ごろは,本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき,ありがとうございます。
さて,本日予定しておりました,3・4・6年生の持久走記録会は,天候不良及び運動場の状態が悪いため延期いたします。ご予定いただいていましたのに,申し訳ありません。 尚,予備日は12月10日(金)となっております。同じ時間帯にて実施いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。 5年 持久走記録会
5時間目に行われた5年生の持久走記録会では,20分間自分のペースで走り切ることを目標にがんばりました。
走り終わった後は,力を出し切って疲れた様子もありましたが,やり切ったという達成感を味わった人もたくさんいたようです。 ![]() ![]() 6年 図工「くるくるクランク」![]() ![]() 「国語で学習した鳥獣戯画のうさぎとかえるがすもうをとっているところ」「木に実っているバナナを取ろうとしているおさるさん」「火山が噴火して驚いている人たち」などなど,子どもたちはいろいろな「上下に動くもの」を考えました。楽しい作品がたくさん仕上がりました。 6年 外国語「What's your best memory?」![]() ![]() お友達と思い出の行事は何かを尋ね合ってみました。たくさんのお友達と交流することで,いろいろな行事を英語ですらすらと言えるようになってきました。お友達の思い出の行事を聞いて,「Me too!」と答える場面も見られました。 1・2年 持久走記録会
今日は,1・2・5年生の持久走記録会です。
1時間目は2年生,2時間目は1年生が力いっぱい走りました。 1・2年生は,6分間,自分のペースで走り切ることを目標にがんばりました。 5時間目には,5年生の持久走記録会が行われます。 ![]() ![]() 人権研修会
本日,人権研修会を行いました。
「家族愛,家庭生活の充実」をテーマにした道徳の授業を参観し,授業についてのふり返りや人権教育についての学びを深めました。 先日の人権朝会で校長先生からお話があったように,「思いやり」のあふれる西京極小学校になるように,みんなでよい学校にしていきたいですね。 ![]() ![]() 6年 「たてわり遊び」![]() ![]() またみんなで集まれる日が楽しみです。 6年 「12月の朝会」![]() ![]() 12月 朝会
12月は人権月間です。
今月の朝会は人権朝会ということで,校長先生が『ありがとう』という絵本を読んでくださいました。 このお話の中には,たくさんの「ありがとう」が出てきます。様々な場面の「ありがとう」を聞いた子どもたちから,心に残った「ありがとう」を発表してもらいました。 発表を通して,「互いを思いやる気持ちが大切なんだ」と学ぶことができました。 今回の朝会もリモートで行いましたが,2学年(今回は6年生と3年生)の児童が体育館に入り,教室と体育館をつないで朝会を行いました。 2学年だけの体育館での朝会でしたが,久しぶりに子どもたちの顔を見て朝会を行うことができ,とてもうれしい気持ちになりました。 2学期終業式もコロナの状況にもよりますが,2学年が体育館に集まり,式を行う予定です。 ![]() ![]() 給食室 「12月1日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆おさつパン ☆牛乳 ☆だいこんのクリームシチュー ☆ツナとひじきのソテー 今日は,手作りルー献立「だいこんのクリームシチュー」が登場しました。 だいこんは,冬が旬の食べ物で,この時期のだいこんはみずみずしく,辛味がないのが特徴です。 和のイメ―ジのだいこんですが,洋風のシチューとも相性抜群。 さつまいもの入ったおさつパンといっしょにおいしく食べてくれました。 12月に入ったということで,サービスホールもクリスマス柄に衣替え。 サンタクロースや,ツリーが給食当番の児童ををお出迎えしました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 |
|