ファースト合同図工 クリスマスリース
本日のファーストの図工は,2年生と4年生合同で行いました。畑で育てたサツマイモのツルを使っての,クリスマスリースつくりです。それぞれ工夫をこらした飾り付けができました。2年生女子児童は,校長室を訪ね,工夫したところや気に入っているところを,一生懸命説明してくれました。
【学校の様子】 2021-12-07 14:21 up!
伊根小学校とのリモート交流 part2
ファーストの2,4年生は,本日伊根小学校の複式学級3.4年生10名とリモートによる授業交流の2回目を行いました。今回は宕陰校の発表の番。先週金曜日,研究発表会で行った「宕陰キラキラTalking Time」を使って,宕陰地区のことを紹介しました。今回もたくさんの意見交流ができました。とても貴重な体験ができました。
【学校の様子】 2021-12-06 18:07 up!
社会を明るくする運動表彰式
12月4日花園会館で,社会を明るくする運動 第18回 右京地区 作文・習字コンテスト 表彰式が行われました。本校6年生児童が,右京区自治会連合会長賞(習字の部)を受賞しました。
【学校の様子】 2021-12-06 15:32 up!
研究発表会
報告会の様子です。信州大学の伏木久始教授に指導助言をいただきました。今後の宕陰校の研究の方向を示唆する,貴重なお話をいただけました。
【学校の様子】 2021-12-03 18:54 up!
研究発表会
宕陰キラキラTalking Timeの様子です。たくさんのギャラリーに,児童生徒たちは大ハッスルしました。
【学校の様子】 2021-12-03 18:50 up!
研究発表会
本日,令和3年度の研究発表会が行われました。コミュニケーションの資質を伸ばすためにどのようなことができるのかを模索し,3年計画2年次の発表を行いました。教育委員会や関係の皆様方に多数参加していただきました。厚く御礼申し上げます。写真は,2年生国語,7年生数学,8年生英語の公開授業です。
【学校の様子】 2021-12-03 18:48 up!
前日リハーサル
2時間目,全校児童生徒は,明日の研究発表の公開授業で行う,宕陰キラキラTalking Timeの前日リハーサルを行っています。体育館は,かなり冷え込んでいます。明日ご来校される皆様方は,あたたかい服装でお越し下さい。
【学校の様子】 2021-12-02 17:10 up!
初雪
京都府では,昨夜初雪が観測されたました。ここ宕陰でも,うっすらと雪の気配が残っています。登校する,子どもたちは初雪を喜んでいます。
【学校の様子】 2021-12-02 09:26 up!
校長室から
今週の月曜日の朝,宕陰地区はマイナス1度を記録しました。いよいよ寒さが厳しくなる時期が来ました。校長室から見える景色も冬の様相を呈しています。着任以来,窓の外のモミジの葉が,秋に赤く染まるのを楽しみにしていましたが,気候のせいなのか,モミジのたちなのかはわかりませんが,赤くなる前に枯れて落葉をしました。同じように正門前に生えているモミジも,紅葉ではなく,黄葉のまま枯れていくようです。ただ,黄色のモミジもなかなか風情があっていいものだと思います。秋から冬に変わる宕陰地区の風景を,十分に楽しめたと思います。
12月は,「人権月間」です。今日の朝会で子どもたちに少し話をしましたが,「安心」と「自信」と「自由」の約束される教育現場を創っていきたいものです。
日増しに寒さが厳しくなりますが,どうか皆様健康に気をつけ,ご自愛下さい。
今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
宕陰校だより12月号
【校長室から】 2021-12-01 18:30 up! *
朝会
本日は,児童生徒会による朝会の日です。後期児童生徒会によるはじめての朝会で,みんなは少し緊張気味です。 校長先生の「人権について」のお話の後,委員会報告と,児童生徒会からの連絡がありました。8年女子生徒の「風物詩コンクール」入選の表彰もありました。今回も 集中して話が聞け,発表や質問もしっかりできました
【学校の様子】 2021-12-01 17:25 up!