![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510251 |
体育 ソフトバレーボール(4年)![]() 初めは相手が打ってきたボールを一発で相手コートに打ち返す様子が見られましたが,「つなぐ」ことで,確実に相手コートに返せたり,空いているところを狙って返せたり,強い球を返せたりできる良さがあることに気付くことができました。 そして,そこにチームで一つのボールをつなぐ楽しみも感じることができました。 理科 初めての理科室(4年)![]() ![]() ![]() 初めての理科室。理科室でのきまりを知り,安全に気を付けて学習をすることを意識できました。 今日は空のペットボトルを湯や氷水の中に入れた時のペットボトルの様子について気付いたことを話し合い,学習問題を見い出すことができました。 バレーボール部(部活動)![]() ![]() ![]() 基礎的な練習の後, コートに入ってボールをつなぐ練習もできました。 てきぱきと準備と片付けができたので,充実した部活動となりました! 今日の給食<11月26日(金)>
今日の献立は,
〇ミルクコッペパン 〇牛乳 〇ボルシチ 〇ごぼうのソテー です。 「ボルシチ」は,肉や野菜をじっくり煮込んだウクライナの家庭料理です。給食では,牛肉とじゃがいも,たまねぎ,にんじん,キャベツを一緒に煮込んで作りました。具だくさんで食べ応えがありましたね。 月曜日の給食は「厚あげの野菜あんかけ」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 書写「元気な子」(2年)
フェルトペンを使って,「元気な子」と書きました。
文字の形や中心に気をつけて,ゆっくり丁寧に書きました。 縦書きはとても難しいですが,中心が揃うように文字を書くことは,国語科の学習などでこれからも意識して続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 11月25日の授業風景(6年)![]() ![]() ![]() 国語では,「日本文化を発信しよう」の単元で,それぞれが調べた文化の紹介カードを読み合っていました。じっくりと課題に向き合い,いい作品ができていました。 社会は明治時代に入っていました。時代が大きく変わっていく中で,よかったことやその問題点を整理していました。 理科では,2学期に学習した内容のまとめ学習をしていました。それぞれが印象に残った単元について復習し,レポートにまとめていました。 11月25日の授業風景(5年)![]() ![]() 算数では,分数の学習で,分数と小数の関係を知り,計算問題に挑戦していました。 体育は,「ソフトバレーボール」の学習が始まりました。ボールを落とさないように気をつけながら,相手チームとゲームをして楽しんでいました。 11月25日の授業風景(4年)![]() ![]() ![]() 国語では,聞き取りテストに集中して取り組んでいました。 未来総合学習では,発表資料の手直しをグループに分かれてしていました。 書写は「岩山」という字を,画の接し方や向き,字形に気をつけながら毛筆で書いていました。丁寧にいい字が書けていました。 11月25日の授業風景(3年)![]() ![]() 体育では「エンドボール」の学習が始まり,ルールをみんなで確認していました。 外国語は形の学習でした。ALTの先生と一緒に形の言い方を覚えたり,隠れているものを当てるゲームに取り組んだりしていました。 国語科「馬のおもちゃの作り方」(2年)
手作りおもちゃの作り方を説明する文章を書くときの工夫を見つける「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。
今日は,教科書に載っている馬のおもちゃの作り方を見て,実際におもちゃ作りをしてみました。手順や切るときの長さなどに気をつけながら,難しい作業を時に友達と教え合いながら作っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|