![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:8 総数:510228 |
12月3日の授業風景(4年)![]() ![]() ![]() 理科は,理科室を使っての学習が始まりました。初めて実験で使う理科室で,「ものの温度と体積」の学習を始めています。今日は試験管の上に置いた1円玉を動かす実験に挑戦してみました。 社会は「昔から続く京都府の祭り」の学習で祇園祭について学んでいます。日本三大祭りの一つ。たくさんの人が集まる理由をみんなで考えています。 体育はソフトバレーボールの学習です。最後までボールを追いかける白熱した試合が繰り広げられていました。 12月3日の授業風景(3年)![]() ![]() 算数は,分数の学習でしたが,意味をしっかり理解し,練習問題に取り組んでいました。 国語では,「三年とうげ」の学習が始まりました。韓国・朝鮮のお話ですが,日本の昔話と比べながら読んでいました。 12月3日の授業風景(2年)![]() ![]() ![]() 算数は,「図を使って考えよう」の単元でした。練習問題を解く時間には,自分でできる子は後ろを向いて自分でどんどん問題を解いていました。 国語は「馬のおもちゃの作り方」や「わたしはおねえさん」の学習でした。説明書づくりでは,つなぎ言葉や話のまとまりに気をつけながら,文づくりに励んでいました。 12月3日の授業風景(1年)![]() ![]() 12月3日の授業風景(たいよう)![]() おかずの食缶がとてもきれいです!!![]() そのクラスは,どのおかずのときも食缶がピカピカなのです!!今日は,「ごま」まできれいに取ってありました!さらに,ほうれん草や小松菜などの葉物野菜のときも,ひとつ残らず,まるで使う前のような美しさ。それを見ていた他の学年の子どもたちからは,『めっちゃきれいやん!ぼくたちもがんばろうや!』との声。 鏡山小学校のすべてのクラスが,このように食缶をきれいに返却してくれると嬉しいです♪ 今日の給食<12月3日(金)>
今日の献立は,
〇ごはん(京北米) 〇牛乳 〇肉じゃが 〇ごま酢煮 〇じゃこ です。 今日のごはんは,京都市の京北地域でとれた「京北米」です。京北米は,今年度収穫された新米です。給食時間には,京北米についての動画を見ながら,いつものごはんとは違ったおいしさを味わいました。 あじわいカードにも,たくさんの感想が寄せられました♪ 〜本日のあじわいカードより〜〜 ★「京北米,すごくおいしかったです!ほんのり甘みがあって,すごく食べやすい味でした。毎年,京北米を楽しみにしているので,来年が楽しみです!」 ★「今日の京北米が,とてもみずみずしくておいしかったです。」 ★「京北米が,もちもちしていて,いつものごはんとちがっておいしかったです。また食べたいです。」 月曜日の給食は「マーボどうふ」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 鏡山循環バスに乗車!(3年)![]() ![]() ![]() 来週は2組が体験乗車をします。 今日の給食<12月2日(木)>![]() 〇麦ごはん 〇牛乳 〇きびなごのこはくあげ 〇ほうれん草のごま煮 〇すまし汁 です。 給食のこはくあげは,子どもたちから人気があります。あげたてのきびなごは,「サクサク」,「カリカリ」,「パリパリ」など,いろいろな音がしたそうです♪ 〜本日のあじわいカードより〜 ★「きびなごのこはくあげの,しっぽのところがおいしかったです。」 ★「さかながおいしかったです。りゆうは,さかなは,あたまがかしこくなるといわれているからです。がっこうのさかなをたべて,さかながすきになりました。」 ★「今日のきびなごのこはくあげはすごくおいしくて,きびなごの意味を知りました。『きび」は『おび』,『なご』は『小魚』という意味と知って,魚には名前に意味があると知りました。」 明日の給食は,みんな大好き!「肉じゃが」です。お楽しみに! ![]() 4-2企画【ギネス大会】(4年)
今週の火曜日に,2組が1・3組をそれぞれ招待してギネス大会を開いてくれました。
初めて行うゲームばかりで,とても盛り上がりました。 それぞれのゲームの1位には,賞状も用意してくれました。 とても素敵な時間になりました。 ありがとう! ![]() ![]() ![]() |
|