![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:90 総数:648113 |
6年生 国語科「柿山伏」![]() ![]() ![]() タブレットのいろいろな機能を使うことにより,活動の幅が広がり,内容も充実してきました。 撮影班は,何度も撮れ高をチェックしながら,より良いものを目指していました。 4年生 音楽科「ドキドキのハッピーバースデイ!」![]() 今日は,グループで担当する単音を決めて演奏しました。 さらに,グループからひとり,代表の子が,担当する音を演奏しました。 みんなドキドキ,みんなかたずをのんで見守りました。 「わぁ,つながった!」 「あれ,ミの音がなかったで。」 みんなでやるからこそのおもしろさですね。 得意な人も,そうでない人も,自分からチャレンジするのがえらいなぁ。 4年生 算数科「わられる数より,わる数が大きい時は・・・」![]() ![]() ![]() 今日の問題は,今までの問題とどこがちがうかな。 今までの学習のどんなことが使えそうかな。 どんな教科の学習もそうですが,算数は最も系統的な学習です。 今までの学習を活かして,今日の課題に取り組んでいました。 2年生 音楽科 scratchを使って音楽づくり![]() ![]() 2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() 箱をたくさん積んで積んだ高さを競うグループもあれば,キャップを投げてペットボトルを倒すグループもあり…。 各グループ,工夫がたくさんの遊びです。 1年生を招待するという目標に向かって,日々努力中です! 6年生 総合的な学習「共生社会プロジェクト」![]() ![]() ![]() 今日は,全体で,プロジェクトの目的や内容に合うテーマ名を話し合いました。 「ひとりひとりが活躍できる社会」,「平等な世の中」,「個性を尊重」,「良さがいきる社会」・・・など,たくさんのキーワードが出ました。 さて,結果は・・・。 6年生 社会科「町人の文化と学問」![]() ![]() それらが生まれた背景や,人々に親しまれていく様子を,当時の人々の暮らしとともに考えました。 6年生 国語科「柿山伏」![]() ![]() ![]() ふざけているのではありません,6年生の子たちが,こんなに楽しく,こんなに真剣に,狂言を演じています。誰もはずかしがらずに・・・。 令和を生きる子どもたちが,室町文化をどう演じるか,明日の音読劇本番が楽しみです! 6年生 算数科「学習のまとめ!」![]() ![]() ![]() 算数では,「比例」の練習問題に取り組みました。 比例の関係を,数量の変わり方,表,式,グラフ・・・,いろいろな角度から攻めました。 みんな,とても真剣,集中。まさに,ゴン攻め。 4年生 国語科「冬の楽しみ」![]() ![]() ![]() タブレットのロイロノートを使って,「冬の楽しみ」かるたを作りました。 今日は,絵札も,ロイロの機能を使って,イラストを描いて作りました。 とってもいいのができました! みんなで遊びたいね。 |
|