![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:125 総数:311233 |
2年生 生活科 町たんけんライオン・ペンギンコースその1
あたたかい日差しの中,2回目の町たんけんに行きました。
まずは,校区の北にあるライオンコースを歩きました。 見回してみると,大きな工場とおうちがたくさん並んでいました。 今回も途中,公園に寄りました。 前回と違うところを聞いてみると, 「前は,工場があるところと家があるところが分かれていたけど,ここは分かれていません」 という答えが。 鋭い!と舌を巻きました。 ![]() ![]() ![]() ふりこの動きについて学んでいます。(5年 理科)
理科「ふりこの動き」の学習で,たこ糸とビー玉を使って振り子を作りました。
子どもたちは,音楽やメトロノームに合わせて動かしたり,往復回数を数えたりして,気付いたことを話し合いました。 ![]() わくわくプレイランド,工夫を凝らして作っています。(5年 図工)![]() ![]() ビー玉を転がす迷路を作っています。 一人ひとり、豊かな発想をもって 作品作りに取り組んでいます。 出来上がりが楽しみです。 2年生 まちを探検大発見!!![]() ![]() ![]() 和紙人形が出来上がりました。その2。
高学年の児童も丁寧に仕上げることができました。今日,お家に持って帰りました。それぞれが満足した出来上がりになりました。
![]() ![]() 和紙人形が出来上がりました。その1。
以前に垣口先生からご指導いただき,そのあとで自分たちで製作した「招き猫」も出来上がりました。
![]() ![]() 水曜部はフッ化物洗口の日
11月からフッ化物が再開されました。水で練習する児童もいますが,フッ化物でのブクブクに頑張っている児童もいます。
![]() ![]() ミョウバンの結晶を作りました。(5年 理科)![]() ![]() 大きな結晶をつくりました。たくさんのミョウバンの結晶ができて驚いていました。 けんばんハーモニカ
けんばんハーモニカの曲の「かっこう」では,移動する指使いに挑戦中です。また「カエルの合唱」では,輪唱(奏)で練習しました。
![]() ![]() 伝統工芸の良さを伝えよう
国語では,伝統工芸の良さを伝えるリーフレットを作り,発表しました。
![]() ![]() |
|