京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up17
昨日:208
総数:311773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

おはなし遊び「三枚のお札」!

「三枚のお札」の話をペープサートを使いながら学習しています。役割を意識して話の流れを理解して楽しんでいます。
画像1画像2画像3

4組の和紙の人形がうまく剥がれました。

先週の18日に垣口先生から指導していただいた和紙の人形を型から抜いてみました。剥離剤のおかげできれいに剥がれました。まだ内側が湿っているので,もう少し乾燥させて次の段階に進みたいです。
画像1
画像2

野菜を茹でる学習をしました。(5年 家庭科)

家庭科の調理実習では,ほうれん草とじゃがいもを茹でました。包丁やピーラーの使い方に気を付けて野菜の皮をむいたり,切ったりしました。山の家の野外炊事でも,じゃがいもや人参,たまねぎを切るので,ご家庭でも食事を作る際に.一緒にしていただけると助かります。
画像1
画像2

オーケストラワークショップ

11月に行われる音楽鑑賞に先駆け,5・6年生はオーケストラワークショップを体験しました。
色々な楽器の音色を楽しんだり,リズムに合わせて体を動かしたり,指揮者体験をしたりと盛りだくさんな内容でした。
11月にはさらにたくさんの楽器で曲を演奏していただくのが楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

水の流れのように 作品鑑賞

粘土で作成した作品の鑑賞をしました。
流したのりが固まると,製作途中の様子から少し変わっている様子もありました。
自分の作品の良いところと友だちの作品の良いところがたくさん見つけられました。
画像1
画像2

修学旅行の思い出をまとめました

修学旅行の思い出を新聞にまとめました。
行った先のパンフレットを切り取ったり,修学旅行先で書いたふりかえりを参考にしたりして思いをまとめることができました。
思いがあふれる新聞が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

雨でも意欲を切らさずに!!

画像1
6年生がまとめの練習を行いました。雨のために体育館での練習でした。それでも残り少ない練習時間を大切にしようと気合の入った練習が続きました。
画像2

みなみなかよしフェスタ 終わりの会

終わりの会では,5年生が作ってくれたメダルのプレゼントがありました。校長先生からいただきました。司会は5年生が行い,振り返りも両校から3人が発表しました。昨年はできなかった「みなみなかよしフェスタ」!。今年はオンラインであっても南支部11校で一緒にできたことが良かったです。
画像1
画像2

2年生 あそんでためして工夫して

画像1
画像2
先週の引き続きで,グループごとに分かれて,さらに工夫を重ねていきました。

みなみなかよしフェスタ チャレンジ走

みなみなかよしフェスタの続報です。3種目目は,10m離れた場所にある赤白球を拾い,戻ってきてかごに積んでいきます。2分間のかなりハードな種目でした。それでも最後の種目なので頑張って取り組みました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp