京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up6
昨日:127
総数:307940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月に入りました。梅雨も明け、暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

自分の好きな食べ物を作ろう。

2月に開催される,「小さな巨匠展」に向けて,少しずつ準備を始めています。今回の南区の育成学級のテーマは「えがお あふれる レストラン」!あまりレストランにこだわらず,好きな食べ物を自由に作ってほしいと思います。
画像1
画像2

雨の日の安全な歩き方に注意!

計画委員会のメンバーが休み時間に,廊下の歩き方を見てくれています。時には注意もします。今日は雨で特に気をつけるように呼び掛けていました。
画像1

ラストタグラグビー

画像1
画像2
画像3
最後のタグラグビーの授業でした。初めに比べて,チームの動きが非常によくなりました。どうしていいかわからず固まっていたり,棒立ちだったたりしたのが,チームごとの作戦に従って動いていて,面白い試合になりました。普段なかなかトライを決めることのない子どももトライを決めており,振返りでは,「チーム全員が一回はトライを決められ,みんなでやるタグラグビーの楽しさが分かりました。」と,素敵な感想が見られました。一人一人が生きる,そんな姿が垣間見れ,とても有意義な授業でした。

1年生 道徳

画像1
画像2
画像3
外国から来た友だちとあいさつを通して仲良くなる教材を基に話し合いました。最後に3か国のあいさつを動画で見ました。

バスケットボールの学習が始まりました。(5年 体育)

5年生の体育の学習では、バスケットボールの学習をしています。
初めてする子もいたので,部活動でバスケットボール部に入っている子が
パスやシュートの仕方を教える姿がとても良かったです。
来週から試合をしていきます。チーム・プレーを意識して頑張ってほしいです。
画像1
画像2

ジュニア京都検定をします。(5年)

京都の歴史や文化を知り,愛着や誇りを持ってもらえるよう,「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」を実施します。今週,ジュニア京都検定の本を読み,京都の歴史について知識を深めました。来週,タブレットを使って授業時間に行います。

画像1

みそ汁を作りました。(5年 家庭科)

 煮干しからだしを取り,大根・ねぎ・油揚げを具材として美味しいみそ汁を作ることができました。包丁の使い方やゆで方,準備から後片付けまで手際よく行い,これまでの学習の成果を発揮することができとても良かったです。お家でも進んで料理のお手伝いをしてほしいですね!


画像1
画像2

花背山の家の写真をふれあいサロンで掲示しています。(5年)

本日,6日(月)14時〜18時,7日(火)9時〜18時までふれあいサロンで掲示しています。お忙しいとは思いますが見に来ていただけたらと思います。(集合写真は600円,スナップ写真は100円です。)申込締切は9日(木)ですので,お金を添えて担任まで渡してください。


画像1

1年生 図工 うつしたかたちから

先週,カップなどに絵の具を付け,型押しをして模様を作りました。今日は,その模様からいろいろなことを想像して,パスで描き加えていきました。
画像1画像2画像3

3年 総合的な学習の時間

九条ねぎ新聞の発表会をしました。
九条ねぎの産地や作り方,九条ねぎを使った料理など,タブレットや資料で調べたことを新聞にして,クループで伝え合いました。
「自分が知らない九条ねぎのひみつがわかりましたた!」「その食べ方,おいしそうですね。」と,友達の発表を聞いて,感想を伝えることができました。
学校で育てている九条ねぎの収穫が楽しみになりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp