京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up10
昨日:51
総数:294324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

3年国語『三年とうげ』

画像1画像2
 三年とうげの学習のまとめとして,図書室で民話を読みました。そして,気に入った一冊に,本の帯におすすめの理由を書き,紹介しました。平積みに本を並べ,手に取って読む姿が見られます。

4年 理科 〜ものの温度と体積〜

画像1画像2
理科の学習では,身近にあるいろいろなものを温めたり冷やしたりして,体積に変化があるのかどうか実験を進めています。今日は金属についての実験をした後,空気はあたためたり冷やしたりしたらどうなるのかなと予想を立てる時間でした。ペットボトルを氷水やお湯につけながら新発見がいっぱい。これからの学習が楽しみです。

4年 外国語 〜What do you want?〜

画像1
今日はこれまでたくさん一緒に勉強してきたALTのクリスティ先生との最後の授業でした。たくさん一緒にお話をして,英語が好きになった子もたくさんいたことと思います。クリスティ先生ありがとうございました!

6年 八条中学校オープンスクール

画像1画像2画像3
 6年生は,午後から八条中学校のオープンスクールに参加しました。唐橋小学校と一緒に全体会を行った後,保健体育の授業体験がありました。体ほぐしの運動で,反射神経ゲームをしたり,ボール運びゲームをしたりしました。その後は,部活見学をしました。10個部活を全て見学して回りました。子どもたちは,どの時間も楽しく参加していました。「入る部活をもう決めた!」と意欲的な声も聞こえてきました。中学校での生活の見通しがもてて,とても良い時間だったと思います。

4年 総合的な学習 〜3年生に伝えよう〜

画像1画像2画像3
これまで探ってきた「東寺の魅力」について3年生に伝えるための発表会を開きました。3年生に分かりやすいようにと,話し方を工夫したり,クイズを取り入れたりして発表することができました。3年生も一生懸命聞いてくれて,4年生のみんなもとても嬉しそうでした。お忙しい中,教職員の方々も見に来てくださり,すてきな発表会になりました。

1年 ワクワクおたのしみ会

画像1画像2
2年生が生活科の学習で遊びをたくさん考えました。「ワクワクおたのしみ会」という会で1年生を招待してくれました。2年生がつくった遊びに1年生の子ども達は,楽しく活動していました。

6年 〜お金の話〜

画像1画像2
 11月30日に,学校運営協議会の教育支援部長さんから「お金の話」をしていただきました。お金とはどのようなものかの話から始まり,為替や金利の話,日本はなぜキャッシュレス化が進まないのかなど,大人でもなるほどと思うようなお話をしてくださいました。子どもたちも,普段のニュースで見る「為替」がそのような意味があったのかと勉強になったようです。

6年 家庭科 〜調理実習〜

画像1画像2画像3
 家庭科「まかせてね今日の食事」の学習で,調理実習を行いました。今回は1食分のおかずを作るということで,グループで相談してメニューを考えました。子どもたちは,分担しながら手際よく活動を進め,時間内に調理を終えることができました。後片付けも手の空いている人がするなど,効率が良かったです。給食の時間に自分たちの作った料理を味わって食べました。

6年 総合学習 〜安心安全マップ事前学習〜

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,5年生と安心安全マップの事前学習を行いました。6年生は5年生に昨年度の学習を生かして,これからどんな学習をしていくか説明をし,その後町別ごとに分かれて,自分の家の近くは安心安全か,危険なところはないか考えていきました。5年生の協力もあり,危険・不安と感じるところがたくさん見つかりました。今度は,今日の交流で出たことを確かめるためにタウンワークに行きます。

4年 総合的な学習の時間 〜東寺のすてきを伝えよう〜

画像1画像2画像3
これまで学習してきたことをまとめ,3年生に伝える発表会に向け,準備を進めています。本番は金曜日なので,今日は発表の練習をする中で,伝えたい思いについて考えていきました。いい発表になることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

小中一貫教育構想図など

R7年度 新1年関係

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp