3年生 式と計算
計算としてはあまり難しくないのですが,なぜ二通りの式になるのかが難しいところです。高学年でも,同じような問題が出てきます。問題をしっかり読んで,考えてほしいです。
【3年生】 2021-12-02 18:41 up!
3年生 新聞づくり
少し前から取り組んでいた新聞づくりが,完成しました。学習したことを思い出したり資料を見たりしながら作りました。まとめ学習として,初めて取り組んだ新聞づくりですが,最後までしっかり取り組むことができました。
【3年生】 2021-12-02 18:41 up!
大宮農園の大根!
今日も大宮農園の大根を抜きました!出会った教頭先生が「いいな!どうやって食べる?」とたずねられるとすかさず「おでん!」と嬉しそうに答えました!
【そらいろ】 2021-12-02 18:40 up!
3年生 道徳
2学期の道徳の学習の振帰りをしました。自分が一番心に残っているお話を選び,どんなことが心に残ったのか考えました。
おうちに持ち帰りますので,またコメントよろしくお願いいたします。
【3年生】 2021-12-02 18:40 up!
学習発表会 練習
明日はリハーサルです!
1年生が見に来てくれます!
かっこいい姿を見てもらいましょう!
がんばろう!2年生!
【2年生】 2021-12-02 18:39 up!
地域家庭教育学級
12月1日に,大宮ホールで
地域家庭教育学級が開催されました。
演題:「子どもにかかる教育費」
講師:京都府金融広報委員会
金融アドバイザー 高原 育代 先生
子どもの成長と共にかかる教育費
知っておきたい教育・進学のお金事情
現実的に考えていかなければいけない
ためになるお話を聞けて勉強になりました。
【PTA・地域】 2021-12-02 08:27 up!
3年生 農産物品評会
農産物品評会の担当の方のご厚意で,見学させていただきました。大きくて立派な野菜たちに驚いていました。総合的な学習で取り組んでいる「京野菜」もありました。お気に入りの野菜は「うーん,たくさんありすぎてひとつに決められない。」と言っていました。
【3年生】 2021-12-01 18:26 up!
3年生 太陽の光
鏡で跳ね返した日光は,どのように進むのかという実験をしました。子どもたちは,実験大好きです。実験の仕方を聞いて,楽しく実験しました。その後,教室で教室で実験の結果を話し合いました。
【3年生】 2021-12-01 18:25 up!
3年生 漢字の広場4
自分が住んでいると思って,町の様子を文章で書きましょう。というめあてです。今までに習った漢字をたくさん使って文に書いていきます。2年生の時よりも,たくさん書けるようになってきています。
【3年生】 2021-12-01 18:25 up!
3年生 いろいろな国の食べ物
12月の給食に出てくるいろいろな国の料理について知りました。「ポークビーンズ」「マーボ豆腐」「ビーフストロガノフ」です。どこの国の料理かわかりますか?子どもたちが持ち帰った「給食だより」に書いてあります。また,ご覧ください。
【3年生】 2021-12-01 18:25 up!