![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:55 総数:506790 |
2年生「総合的な学習の時間」
2年生の総合では,持続可能な開発目標(SDGs)を活用して「平和とは何か?」に関する探究的な学習を行っています。
今日はクラスの枠を超えたグループで交流発表を行うという協働的な学びを通して,自分の考えをより深めています。この学習を通して,誰一人取り残さない社会及び平和な社会の実現と自分自身の生き方との関わりに気付き,考えるとともに,今後の学習や生活の在り方に積極的に生かすことができるようにすることを目標としています。 ![]() ![]() 「音楽発表会」
昨日,京都市醍醐交流会館ホールで学年別の「音楽発表会」を開催しました。昨年・今年と新型コロナの影響で「合唱コンクール」が中止になりましたが,今年は,音楽の授業の発表の場として開催しました。マスクを着用した状態での発表でしたが,一人一人が主役となり,クラスの心を一つにして発表し,学年全体が一つになり鑑賞する姿は立派でした。1・2年生は,来年の「合唱コンクール」につながる,3年生は思い出の一つになり団体戦での進路実現につながる行事になりました。
![]() ![]() ![]() 毎月1日は「小中合同朝のあいさつ運動」
新生徒会本部はじめての「小中合同朝のあいさつ運動」を実施しました。生徒会本部が手分けして3小学校にでかけて小学生と一緒にあいさつ運動に取り組んでいます。栗陵中と池田小校門前では,さくらとももこも参加しています。4校共に,「おはようございます」の元気なあいさつが聞こえていました。
![]() ![]() |
|