京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up56
昨日:78
総数:1333906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

2年生の学校生活 その179(479)(テスト前)

第4回定期テストが近づいています。範囲票等を配布した2週間前の日から、カウントダウンカレンダーを廊下に掲示しています。2年生の先生たちが「あと〇〇日」に加え、勉強方法等のアドバイスも記入しています。テストまでの残りの日に対し、9教科の学習内容を計画的にあてはめなければいけません。今回は、テスト範囲が少し広い教科が多いようです。自分を奮い立たせ、しっかりがんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その178(478)(音楽)

音楽科の授業の様子です。合唱コンクールが終わり、歌唱指導の仕上げに入っています。各パート数名ずつ、教科担当の先生に指示された箇所を歌い、テストを行います。合唱コンクール前、「人前で喋る(発表やスピーチ、発言する)ことすら緊張する、避けたがる、嫌がることの多い年ごろの中学生。その中で『歌おう』とすることはとてもハードルの高いこと。よって、合唱は非常に高度な自己表現である。そのため、それを乗り越えたときの成長は大きい」と教科担当の先生から話がありました。果敢に挑み、乗り越えられたでしょうか。そして、音楽という名の通り、楽しむ域に達したでしょうか。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その176(476)(選挙2)

選挙は結果が出ます。今回はMicrosoft Formsによって投票が行われたこともあり、結果もすぐに出ました。見事、信任を得て、当選に至った人たち、本当におめでとう。対立候補があった委員が複数個ありました。まず、対立候補が出るという時点で、素晴らしいことだと思います。対立候補が出ることが分かり、立候補を断念することもできたかもしれません。しかし、そんなことを跳ね除け、最後まで選挙戦を戦い、結果として落選に至った人たち。本当によく頑張ったと思います。心からお疲れ様でしたと伝えたいです。今回は落選に至ることになりましたが、この経験は必ず次に活きます。ひとつ成長した自分に自信を持ち、今後も頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その175(475)(選挙)

生徒会選挙が行われました。立会演説会はZOOMによって行われました。自分のことはもちろん、友達のこと、学校のことのために力を発揮しようとする姿、それだけで素晴らしいです。演説の様子、演説の内容は、まだまだこれから力を高めていく必要がある部分も多々ありました。しかし、全員から「一生懸命」が伝わってきましたし、見ている人(投票者)も、それを真剣に受け止めなければならない雰囲気があったように思います。最後の訴え、本当にお疲れさまでした。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その177(477)(授業)

テストが近づいています。あっという間に近づいてきました。各クラスでは、先週配布したPDCAシートの回収や返却が行われていました。土日や、テスト前日には祝日(勤労感謝の日)があり、有意義に使える時間も多いと思いますが、今回はテスト範囲も多いです。授業1時間1時間を大事にし、家庭学習を充実させてください。人のために頑張る勉強ではありません。自分のために頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

生徒会本部役員新旧引継会

 生徒会本部役員新旧引継会が行われました。
 先日の選挙で選ばれた,新生徒会本部役員の皆さんのしっかりとした表情を見ていると,大変素晴らしかった旧生徒会本部役員が取り組んできた伝統を受け継いで頑張っていこうとする意気込みを感じました。
 さあ,いよいよ明日から,新たな“生徒会花山丸”の船出です。荒波にも立ち向かい,一歩一歩前進して楽しい旅となるよう頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

その2

その2
画像1画像2

お花を有難うございます。

PTAの皆さまの手で学校グランド周りにある花壇ブロックに,お花が植えられました。また,校内にある池回りの草抜きもしていただきました。これからお花が育ち,美しいお花がいっぱいになるのが楽しみです。PTAの皆さま。有難うございました。
画像1画像2

2年生の学校生活 その174(474)(選挙リハ)

生徒会選挙、はやくも明日に迫ってきました。すべての立候補者から「一生懸命」が伝わってきます。放課後、明日の立会演説会のリハーサルが行われました。人前で話をすることは大変勇気のいることです。しかし、何を伝えたいのか、内容や思いが明確でなければ、その勇気も湧いてこないでしょう。何のために立候補をしたのか、そこをあらためて確認し、それをしっかり伝えてくださいね。
画像1画像2画像3

生徒会本部役員選挙

 本日,6限生徒会本部役員選挙の立会演説会及び投開票が行われました。
 今回もリモートでの実施となりましたが,立候補者全員が,緊張した様子で花山中学校全生徒の皆さんへ自分がやるべき事や思いを真剣に伝えている姿に感動しました。
 また,どのクラスでも候補者の演説に真剣に耳を傾ける姿が見られ,1人1人の演説に対して大きな拍手が送られていました。
  全体の役員定数は決まっています。結果に関係なく,立候補者全員が新しい花山中学校づくりの中心となってくれることを期待します。
  そして,今回の投票は投票箱ではなくfommsを使って行いました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp