![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:38 総数:535174 |
★学校★部分月食観測大賞!(2021/11/28)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 多くの子どもたちが 部分月食観測にチャレンジしたようです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/22)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝音読から,1日のスタートを切る! というのは,いかがでしょうか? さぁ! 今週から,新シリーズ! 早口言葉連続3回チャレンジチャレンジチャレンジ!!! なまむぎ なまごめ なまこまご 連続3回!!! 朝から,早口言葉! 脳がほどよい刺激で,スッキリと目覚めてくれるのではないでしょか? ★音読効果を上げる方法! 1)朝に音読する! 2)上手に読めなくても叱らない! 3)毎日音読する! 4)読む文章を定期的に変える! 5)徐々に音読スピードを上げる! 朝から,子どもたちと音読楽しみたいです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/11/22!(2021/11/22)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 先日の,部分月食,観測されましたか? すばらしい好条件! しっかり観測することができました! 私は,ネットのライブ映像とともに観測していました! 近所の人も出てきて,みなスマホで撮影していました。 突然,注目を浴びることとなったお月さま! 恥ずかしくて,自らの姿を隠したのかもしれませんね! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 小学生の間に身につけておきたい作法 利他の心を 育む ★------------------------ 京セラ名誉会長,稲森和夫氏が語っていました。 --------------- 私たちの心には 「自分だけがよければいい」と考える利己の心。 「自分を犠牲にしても他の人を助けよう」とする利他の心があります。 利己の心で判断すると, 自分のことしか考えていないので,誰の協力も得られません。 自分中心ですから視野も狭くなり,間違った判断をしてしまいます。 一方、利他の心で判断すると 「人によかれ」という心ですから,まわりの人みんなが協力してくれます。 また視野も広くなるので,正しい判断ができるのです。 より良い仕事をしていくためには,自分だけのことを考えて判断するのではなく,まわりの人のことを考え,思いやりに満ちた「利他の心」に立って判断をすべきです。 ---------------- なるほど! 多くの人が,利他の心をもてば,ステキな世界になるでしょうね。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・とうふの四川風 ・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。 今日は3年生で「大豆のひみつをさぐろう」の授業をしました。 大豆がすがたをかえている「とうふ」が登場しました。 ピリ辛の四川風味がごはんとよく合いました。 ★5年★体育!バトンパス!(2021/11/19)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 5年生の体育! バトンパスの練習をしていました! チームがひとつのパトンをつないで走る! リレーにつながる学習です! バトンパスで思い出されるのは,東京オリンピックでの男子400メートルリレーです! バトンがつながらなかった・・・ 子どもたちは,気づくでしょう! バトンパスのむずかしさを! そして,楽しさを! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★4年★理科!実験は楽しい!(2021/11/19)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 4年生! 初めての理科室! 理科室のルールを知り やや,緊張気味に実験開始! 今日の実験は! ペットボトルを使っての 空気の膨張! 空気は温められると〜体積が・・・ 空気は冷やされると〜体積が・・・ これを実験を通して発見する授業でした! 実験は楽しい! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★4年★体育!ソフトバレーは楽しい!(2021/11/19)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 4年生! 体育! ソフトバレーボール! 突き指の心配のないやわらかいソフトボールを使ってのバレーボールです! チーム練習をしていました! チームが輪になって,ひとつのボールをバスしていました! 目標回数は,連続,10回! なかなかむずかしそうでしたが,何度も何度もチャレンジしていました! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★3年★すがたをかえる大豆!(2021/11/19)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 3年生! 国語の説明文に「すがたをかえる大豆」があります! 栄養教諭が,栄養教諭の立場で授業をしていました! 大豆がいったいどのように姿を変えるのか! 実物を示しながら,授業をすすめていました! 子どもたちは,興味津々! 国語とはちがったとっても楽しい授業でした! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/11/19!(2021/11/19)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ ここ数日,お月さまがとても美しいです! そして,今夜! ステキな天体ショーを目にすることができるかもしれません! 私が月食をはじめて見たのは,たしか小学5年生の頃! 今でもその時のことがありありと思い出せます! ぜひ! お子さんと,ステキな天体ショーをお楽しみください! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★------------ 小学生の間に身につけておきたい作法 相手に伝わるように 発言する! 相手の顔を見て! ★------------------------ 新型コロナ禍,ずっとマスクをつけた状態が長く続いています。 相手の表情は目からしか読み取れません。 相手に伝わるように 発言する! 相手の顔を見て! 今は, 相手に伝わるように 発言する! こともなかなかむずかしい! マスクで音がこもってしまうし,マスクがじゃまになってうまく話すことができないのです。 私は,先週からマスクの中に装着するスペーサーのようなものをつけています。 口とマスクとの間に空間を作るものです。 これを装着したことによって,多少は,話しやすくなりました。 相手の顔を見て話す。 相手の顔を見て話すと,自分の話をしていることが,どのように相手に伝わっているかをその表情から読取ることができます。 そして,話し方や話す内容を変えたりすることができます。 しかし,今は,表情ではなく,目からのみ読み取らなければなりません。 目は口程に物を言う 私たちは,目から情報を得る新しい能力を身に着けつつあるのかもしれません。 ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★朝のTopPageは朝音読!(2021/11/19)![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 今日は,スペシャルバージョン! 部分月食! 11月19日 今日は 部分月食 5時ころから 東の空の お月さまを 見てみよう! お月さまの 見え方が かわっていくよ! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|