京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:49
総数:650513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年生 社会見学2

南禅寺を通り,水路閣を見学しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学1

今日は,4年生の社会見学でした。

琵琶湖疏水のインクライン周辺や,琵琶湖疏水記念館,京都市動物園へ行き,

それぞれの場所で,しっかりと学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 1年生は,11月2日(火)に遠足に行った動物園の様子を絵に表しました。
 コンテを削って背景に色を付ける方法学習し,自分の絵似合う色を選び,一生懸命コンテを削っています。
 遠足が楽しかったということが伝わってくる作品に仕上がってきています。

どんぐり読書週間

 11月9日(火)より、どんぐり読書週間が始まりました。
 その取り組みの一つとして、教員による読み聞かせを行います。担任以外の先生からの読み聞かせは、子どもたちにとっても新鮮なものですので、これをきっかけにもっと本に興味を持ってもらえればいいなと思います。
画像1
画像2

2年 図画工作科

 画用紙に描いた絵を、カッターナイフを使って切り抜いています。カッターナイフを使う時の注意点をみんなで確認しました。けがのないよう、集中して切り抜いています。
画像1
画像2

1年 どんぐりパーティーに向けて

 どんぐりパーティーに向けて準備をしています。どんぐりマラカスを作ったり、どんぐりのこまを作ったり、みんなとても楽しそうです。当日がとても楽しみですね。
画像1
画像2

5年生 理科

5年生は「もののとけ方」の学習をしています。

食塩水とミョウバン水のろ過をして気づいたことを確認し合いました。
画像1

4年生 体育科

4年生はマット運動を頑張っています。

コツをつかんで技が獲得できるように繰り返し練習します。
画像1
画像2

5年生 家庭科

グループで協力して,ご飯とみそ汁の調理実習に取り組みました。

おいしく炊けるかな!
画像1
画像2
画像3

3年生 豆電気に明かりをつけよう!

豆電球と導線と乾電池を使って,明かりをつけてみよう!

どんなつなぎ方ができるかな。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp