1年生 むくのき学級のともだちと
今日は,1年2組とむくのき学級の交流会でした。
むくのきのみんなが考えてくれた「玉入れ」と「だるまさんが転んだ」をみんなでしました。とっても楽しかったようで,「もっとやりたい!」「遊べてうれしかった。」とたくさん感想を話していました。
【1年生】 2021-12-03 18:39 up!
4年生 サッカー
体育科で「サッカー」をしています。少しずつ相手を見て,パスをしたり,空いているところに動いたりすることができるようになってきました。今日初めて得点をとれた児童もたくさんいました。来週からは対抗戦をします。チームで作戦も考えながら取り組んでいきたいと思います。
【4年生】 2021-12-03 18:39 up!
5年生 理科 ふりこの動き
ふりこの動きの学習は,2回目の実験を行いました。ふりこが1往復する時間は,何によって変わるのか,考えました。クラスごとに確かめたい考えが違ったので,それぞれの条件で行いました。予想の理由の交流は,図を使って説明したり,身振り手振りでイメージしやすくしたり,伝わりやすいように工夫が増えてきています。また,時間を図ったり,往復する回数を数えたりすることも班で協力しながら活動できました。
【5年生】 2021-12-03 18:39 up!
【6年生】理科 土地のつくりと変化
今日は、火山灰や火成岩を観察しました
火山の働きによっても地層ができることを視野、驚いていました
また、いろいろな種類の火成岩を観察し、共通点や相違点をみつけていました
【6年生】 2021-12-02 19:19 up!
【6年生】外国語
外国語の学習も、慣れてきました
2人組でお互いに質問をしあったり、動画を作成したりしています
今日は、Yesともらえる質問をします
相手の好きなものなどを思いめぐらし、質問内容を考えていました
【6年生】 2021-12-02 19:17 up!
【6年生】国語 柿山伏
国語では、伝統文化に親しんでいます
狂言「柿山伏」の、山伏と主人に分かれてセリフを練習し、タブレットで撮影します
一場面ですが、ふりをつけたりセリフの言い回しを考えたり工夫しています
完成が楽しみです
【6年生】 2021-12-02 19:17 up!
3年生 外国語活動 This is for you.
外国語活動では,ほしい形を集めてカードを作りました。クリスマスが近いので,△を使ってクリスマスツリーを作っている子や,自分の好きなものを表現している子などがいました。次は完成したカードを紹介し合います。
【3年生】 2021-12-02 18:36 up!
3年 給食を待つ間に
給食を待つ間の様子です。
読書をしたり,新聞を読んだり,友達の自主学習ノートを見たりしています。
【3年生】 2021-12-02 18:35 up!
3年生 音楽「パフ合奏」
リコーダーで上手に吹けるようになってきたパフの曲を,様々な楽器を使って演奏しました。鉄琴や鍵盤楽器などのパートも加わり,とても楽しいです。お互いの音を聞き合い,合わせることでとても気持ちが一つになっていることを感じられるような演奏ができました。合奏の終わりには,「感動した!」と言っている子もいました。
【3年生】 2021-12-02 18:35 up!
むくのき 道徳
むくのき学級では,毎時間振り返りを書いてから友だちと交流しています。
書き終わると進んで後ろのスペースがあるところに行き,交流できる子を探して自分の振り返りを伝え合っています。全員と交流ができるように,声をかけてくれる人も出てきました。
【むくのき】 2021-12-02 18:35 up!