京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up57
昨日:66
総数:395971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

算数の学習

画像1
画像2
算数の学習の中で,自分の考えたことを友達に伝える活動もしています。各自が,考えられたことを相手に伝えます。ノートに表したり,話し合ったことをホワイトボードにまとめたり,視覚的に分かりやすく相手に伝えようとする姿が見られます。自分の思いを伝えることは難しいですが,相手に伝わるように日々頑張っています。

わくわくどきどき・・・

画像1
画像2
1組でも版を刷りました。めくるときには,うまくできるかなーと,どきどきわくわくする瞬間からも版画の楽しさを感じることができました。出来た人は,まだ刷っていないお友達にも優しく教えてあげている人が多くいました。

リズムよく跳ぼう

画像1
画像2
体育では,ハードル走をしています。ハードルをリズムよく跳ぶためにどのような練習をすればいいか考えて練習しています。繰り返し練習していくことで,少しずつタイムが縮まり,結果にも表れてきました。何度も楽しみながら跳ぶことができています。

理科の実験の様子

画像1
画像2
画像3
理科では,温度の変化によって空気や水の体積はどのように変化するのか実験をしています。班で協力して実験を進めていくことができています。タブレットのカメラ機能を使って,実験の記録を残すことで,経過がとても分かりやすく,結果にまとめていくことができました。

刷った後には・・・

画像1
今回の版画は,ただ刷るだけでなく,絵の具を使って色付けもしていきます。紙の裏側からじんわり色を付けていくことで,普段の画用紙とは違った色の感じを楽しむことができます。完成まで楽しみです。

刷ってみました!

画像1
画像2
図画工作科では,版画を進めています。版を掘ることが出来たので,インクを付けて刷りました。どんな感じに仕上がるのかどきどきしながらも,完成した作品を見て頑張ってよかったと達成感を感じることができました。次は,色付けをしていきます。

プラタナスの木

画像1
画像2
国語科の学習ではプラタナスの木を学習しています。お話の中で不思議なところ・疑問におもったところを交流しました。それぞれが思う考えを話し合うことでお話の面白さを感じることができました。

【6年生】洛北のWA 理科の特別授業

 3日(金)の6校時に洛北中学校の先生に来校していただき,出張授業を行っていただきました。理科の授業では『光のスペクトル』という内容で,身の回りある『光』を改めて見直してみて,いったい光は何色あるのかについて調べました。授業の中で,人間には見えていない光の種類がたくさんあることや光が波になって伝わっていることを知ることができました。実験ではアルミ缶を使って『簡易分光器』を作って,可視光線が7色であることをみんなで体感することができました。中学校の専門的な学習に,みんな興味津々で来年から始まる中学校の授業が楽しみになる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育【ポートボール】

画像1
画像2
体育の学習でポートボールを行いました。どのチームも勝利を目指して真剣に活動する様子が見られました。特に,作戦を立てる時間にはどのチームも白熱した話合いが行われ,相手チームの特徴を分析しながらオリジナリティあふれる作戦を練っていました。どのチームも学習を通して,大変チームワークが高まりました。

【6年生】洛北のWA 中学の先生が来てくださいました!

画像1
画像2
画像3
 今日は洛北中学から英語の先生が来てくださいました!中学校ではどんな学習をするのか,進めていくのかを実際に来て頂いて,アクティビティやビンゴを楽しみながら体験することができました。
 先生の紹介のあとは,かるたゲームで身近な単語を使った遊びをしたり,ビンゴをしたりしました。かるたをしている時には「white」と「water」の違いに迷い,「最後まで聞かないと!」と話し,かるたは熱戦でした。「English」と「England」など似ている音と単語のつづりに気付いていた子もいました。さらにカードを使ったアクティビティなど盛りだくさんな内容をありがとうございました。
 少しずつ小学校の外国語の学習を積み重ねており,やり取りはとっても自然で活発な様子がみられました。中学に行っても自分を広げるコミュニケーションツールとして学習を深めていってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp