5年生 環境学習
3日(金)に株式会社リクシルの方に来て頂き,「水のことをもっとよく知ろう」というテーマで話を聞きました。
水は自分たちの周りに色々な形で存在していることや,自然の中で循環していることなどを学びました。
手洗いをする時にこまめに蛇口を閉めたり,歯みがきの時にコップを使ったりするなど,自分にできるエコな行動について,自分の生活と照らして考えることができました。
お家でもぜひ実践してほしいです。
【学校の様子】 2021-12-06 20:12 up!
2年 体育科 ボールけりゲーム
寒い日が増えてきましたが,子どもたちは元気一杯にボールを追いかけています。練習を重ねるごとに,パスやシュートが上手になってきました。作戦タイムでは,チームで地面に図をかいてポジショニングを考えていました。
【学校の様子】 2021-12-06 17:49 up!
1年 秋のあそび大会
生活科で,「秋の宝いっぱいあそび大会」をしました。
以前からしっかりと準備を重ねてきたので,本番はみんなで楽しく遊ぶことができました。
【学校の様子】 2021-12-06 17:48 up!
2年 生活科 はつかだいこんの観察
ミニトマトを育てていた鉢に二十日大根の種を植えました。可愛い芽がたくさん出てきてみんな喜んでいます。これから大きく育っていく様子を観察していきます。うまく収穫できるといいですね。
【学校の様子】 2021-12-03 17:14 up!
6年 モビール作り
「重さが違うものでも,支点からの距離を工夫することでつりあう」ということを生かして,モビールづくりをしました。
【学校の様子】 2021-12-03 17:11 up!
6年 調理実習
ゆでたりいためたりする工程を含む調理をしました。
一人ひとりができる作業を見つけて手際よく進めることができました。
【学校の様子】 2021-12-03 17:10 up!
2年 校区探検2
昨日に引き続き,秋の校区探検に出かけました。今日は公園の変化に加え,警察署や消防署,病院や防災センターなどの地域の人々が利用する大切な建物を確認しました。学校に帰って,2日間の探検で分かったことを,みんなで楽しくふりかえることができました。新しく出来たラーメン屋さんにも子どもたちは興味津々でした。
【学校の様子】 2021-12-02 18:48 up!
6年 てこがつりあう時のきまり
実験用てこを使って,左右つりあう時にきまりがあるのかを調べました。
つりあった時の目盛りとおもりの重さを表にまとめるとわかりやすかったようです。
【学校の様子】 2021-12-02 18:47 up!
2年 校区探検
秋の校区探検に行きました。公園には,美しい銀杏の葉っぱや,大きな花梨の実やどんぐりが落ちていました。夏の探検の内容と比べて,季節の変化によるいろいろな違いを発見していました。東寺の近くまで足をのばして,新しくできたパン屋さんやスーパーも確認できました。
【学校の様子】 2021-12-01 19:22 up!