京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:28
総数:392055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5年生 調理実習1

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間に,調理実習をしました。
 ご飯とみそ汁を作りました。
 
 お米を洗うのが少し難しかったようです。
 「お米が320gだから,水は・・・?」
 おいしく炊くことができましたね。

図画工作 まどからこんにちは (2年)

 図画工作科で,初めてカッターナイフの使い方を学習しました。怪我をしないために,切るときの姿勢や持ち方,カッターナイフのしまい方をしっかり約束した後に,いよいよ作品作りです。いろいろな開き方をするまどを作り,そのまどから,何が見えるのかを楽しみながら考えました。作りながら,いろいろなお話が生まれていったようです。
画像1
画像2

3年生に招待してもらったよ こん虫パラダイス (2年)

画像1
画像2
画像3
 3年生が,総合的な学習で学習を進めてきた「こん虫パラダイス」の発表に,招待してもらいました。こん虫が,大好きな子が多いので,とても楽しみにしていました。運動場や命の庭などには,たくさんのこん虫が生息していることだけではなく,たくさんの種類がいることやそれぞれの虫の特徴を,紙芝居やクイズなどで,わかりやすく教えてくれました。また,それだけではなく,こん虫を守るために,自分たちができることも教えてもらいました。
 「カマキリの種類が,そんなにたくさんあることを知って,嬉しかったよ。」「虫博士になった気分だ!」「いのちの庭を走らないでおこうと思ったよ。」とみんな,いろいろな感想を伝え合っていました。

初めての彫刻刀(4年)

画像1
 図画工作科では,彫刻刀を使った学習が始まりました。初めて使う道具に,緊張しながらも,使い方をしっかりと確認しながら安全に使うことができました。

5年生 体育

画像1
 体育科の時間に,持久走をしています。
 今回は,5分間走をしました。
 一定のペースで走ることができるように,
 タイマーを見ながら走りました。
 「は〜,しんどい!!」といいながらも,
 最後まで頑張って走りました。

5年生 理科

画像1
画像2
 理科では,「もののとけ方」の学習をしています。理科の時間に,ミョウバンの結晶を見ました。とてもきれいで,みんな見とれていました。

3年☆形や色を伝えよう

外国語活動の時間には,形や色をたずねたり答えたりしています。
はじめは英語で言えなかった形も,今ではすらすら言えるようになってきました。
学習の終わりには,友だちから教えてもらった形を描いたカードをプレゼントします。
画像1

体育(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今,体育では,パスゲームをしています。

 ボールを使ってゲームするのは久しぶりなので,
とっても楽しそうに試合をしています。

「○○さん,パス」と声をかけながらボールを投げる姿も見られました。

これから,どんな成長がみられるか,楽しみです。

3年☆こん虫パラダイスの本番に向けて

「こん虫パラダイス」の本番が近づいてきました。
各グループが1日の本番に向けて,最終確認をしていました。
画像1

3年☆鉄棒あそび

画像1
体育科の学習では,「鉄棒あそび」に取り組んでいます。
新しい技にも積極的にチャレンジしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/6 クラブ活動 トークフル週間(〜10日) 食の指導(3−1) 西ノ京中学制服採寸
12/7 部活
12/8 SC来校 フッ化物洗口 頭髪検査 保健の日
12/9 ALT来校 あかしやタイム
12/10 銀行口座振替日 部活

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp