![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:122 総数:502013 |
おひさま学級 算数 「量りを使って重さをはかろう!」
おひさま畑で育てたさつまいもを15日に収穫しました。算数の時間に,収穫したさつまいもを使って重さの学習を行いました。まず最初に,1番重いさつまいもはどれなのか,そしてそのさつまいもは何gなのかを予想しながら実際に量りを使って重さを調べました。次に,重さの順位上位3番までを予想しながら計測しました。自分の予想に近いg数が計測されると子どもたちは嬉しそうでした。
![]() ![]() 2年生 さつまいもほり![]() ![]() ![]() 「こんなに大きい!」 と,うれしそうに見せていました。 学校運営協議会の方から、つるも食べられることを教えてもらって、つるも大事に集めていました。家で料理してもらうことをとても楽しみに持ち帰りました。 5年生 校外学習 その3![]() ![]() 5年生 社会見学 その2![]() ![]() 5年生 校外学習 その1![]() ![]() 1年生 生活科「京都御苑へ秋見つけに行ったよ。」![]() ![]() ![]() 初めての校外活動で予定を聞いたときは,「やったー!」と胸を高まらせている様子でした。 京都御苑までは横断歩道や狭い道がありましたが,安全に気を付けている姿には感心しました。 京都御苑につくと,どんぐりやまつぼっくりなどの秋の宝物をたくさん見つけていました。 今週からは集めた宝物を用いて秋のおもちゃを作ります。 足りない材料はご家庭でご用意いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 おひさま学級 「さつまいもほりを行いました!」
5月からおひさま畑で育ててきたさつまいもを今日みんなで収穫しました。苗植えから収穫まで地域の方々のご協力をいただきながら行ってきました。今日,たくさんのさつまいもを収穫することができ,おひさま学級の子どもたちは大喜びでした!収穫したさつまいもを使って,子どもたちと相談しながら調理を行う予定です。また,さつまいもの柔らかい部分の蔓をはさみで丁寧に切り,さつまいもの蔓のきんぴらも作る予定です。
今日は,さつまいもほりにご協力いただきありがとうございました。次は,冬野菜を地域の方々と一緒に育てていく予定です。これからもどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 給食の感想を紹介します。 ★今日の給食もとてもおいしかったです。とうふがプニプニでした。給食ありがとうございます。 ☆ほうれんそうともやしのいためナムルがとてもシャキシャキしていました。においもとてもよかったです。 ★とうふのしせんふうが,なめらかで色どりもよくおいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルはシャキシャキしていておいしかったです。 秋の実りをいただきます![]() ![]() ![]() ★わたしは,今日のちくぜんにがおいしかったです。なぜなら,音がプニプニしていておいしかったからです。 ☆玄米ごはんがふつうのごはんや麦ごはんよりもかたくておいしかったです。 ★今日の玄米ごはんは,黄色と白色があってきれいでした。かきたま汁は,たまごがたっぷりでした。やさいもおいしかったです。私は,食べてうれしくなりました。いつも給食ありがとうございます。 おひさま学級 図工 「いろいろまぜまぜマグネット」
図工の時間に,紙粘土に絵の具を混ぜ,いろいろな色の紙粘土を作りました。1学期に色水遊びを行っていたので,混色について思い出しながら子どもたちは色紙粘土を作っていました。その後に,自分が作りたい形を考え,マグネット作りを行いました。色を組み合わせたり細かいところも丁寧に作ったりとしている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() |
|