6年生科学センター学習
展示学習では、科学センターにあるさまざまな展示品や実験装置を見て、触って、感じることで科学の不思議を体験しました。
【6年】 2021-11-17 11:07 up!
6年生科学センター学習
物理コースでは、自在やじろべえを作りました。安定したやじろべえを作るためには?重心を意識して、バランスを取りながら作りました。
【6年】 2021-11-17 10:23 up!
6年生科学センター学習
地学コース「石の中からキラキラゲット」では、金属鉱物の特徴を調べて、より分けました。
【6年】 2021-11-17 10:10 up!
6年生科学センター学習
化学コース「発見電池のふしぎ」では、さまざまな金属の素材とレモン水から電池になる組み合わせを探す実験をしました。
【6年】 2021-11-17 10:10 up!
6年生科学センター学習
京都市青少年科学センターで科学センター学習をしています。化学、地学、物理などのコースに分かれて学習をしていきます。
物理コース「バランスの科学」では、石をバランス良く高く積むことから学習がスタートしました。
【6年】 2021-11-17 10:10 up!
2年 カッターを使って…
図画工作では,ステンシル版画を制作する際に,カッターを使います。
今日は,カッターの安全な使い方を確認し,実際に紙を切る練習をしました。
初めてカッターを使う子もいて,緊張感をもって練習をしています。
きれいに形が切り取れた時には,思わず安堵のため息がもれる子もいました!
【2年】 2021-11-17 10:10 up!
2年 サラダの紹介!
英語活動「サラダで元気」の学習のまとめとして,友だちとのやり取りで作ったサラダの紹介をしました。
サラダに使った野菜とその数を英語で話し,
サラダの名前や,そのサラダを作った理由も伝えました。
英語を使って自分の考えや思いを伝える活動を楽しんでいます。
【2年】 2021-11-16 18:47 up!
【4年生】文化芸術体験 第2回
文化芸術体験の2回目として,道徳「雨と殿様」という教材をもとに,
規則の尊重について考えを深めました。
劇団員の方々に教材場面を演じて頂いたことで,
教材場面にグッと入り込んで,きまりを守ることについて考えることができていました。
【4年】 2021-11-15 09:46 up!
花背山の家21「解散式」
先程、本校運動場にて解散式を行い、無事花背山の家宿泊学習終えることができました。これまで準備等でご支援ご協力いただきありがとうございました。
【5年】 2021-11-12 17:22 up!
5年生宿泊学習
帰校時刻は,16時50分ごろになる予定です。
予定時刻より遅くなりますこと,ご了承くださいませ。
【学校の様子】 2021-11-12 16:20 up!