京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:22
総数:818807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

断層の見学

画像1画像2画像3
 断層の動く地形模型と断層の切り取り標本を間近で見学しています。つながっていたはずの地面のズレの大きさから地震のエネルギーのすごさを感じています。

北淡震災記念公園

画像1画像2画像3
北淡震災記念公園に到着。想像以上に強い風と寒さです。
見学が始まり、活断層についての説明にみんな真剣に耳を傾けていました。地震体験もしています。

明石海峡大橋 到着

画像1画像2画像3
明石海峡大橋に到着しました。クラスごとに写真撮影です。海風は冷たいですが子どもたちは元気いっぱいです。

明石海峡大橋より

画像1画像2画像3
バスの中から海が見えた瞬間、「わぁー」という歓声が上がりました。もうすぐ1回目の休憩、淡路SA到着です。

バスが出発しました

画像1画像2
 元気いっぱいの子どもたちを乗せたバスが走り出しました。最初の目的地は北淡震災記念公園です。途中,明石海峡大橋に寄ります。楽しくて仕方ない表情の子どもたち。素敵な旅の始まりです。

6年生 修学旅行【出発式】

画像1画像2画像3
「自分で判断し,班で判断し,一人一人の判断で

楽しい思い出をつくりましょう。」


6年生修学旅行出発式の様子です。

6年生は,11月24日(水)から11月25日(木)まで

兵庫県「北淡震災記念公園」「姫路セントラルパーク」

「淡路島牧場」,徳島県「徳島県立渦の道」,

岡山県「倉敷美観地区」に行きます。


この修学旅行を通して,さらに仲間との友情を深めてほしいと思います。


出発式の後,

6年生は,桂川街道からバスに乗って出発しました。

2年 ジャンプ!ジャンプ!!

画像1
画像2
画像3
体育「とびあそび」の学習で
いろいろなとびかたにチャレンジしました。

寒い日でしたが,たくさん飛んで
子どもたちのひたいには
汗がきらりと輝いていました☆

【6年生】 修学旅行に向かって

画像1
画像2
 いよいよ来週は修学旅行です。春から延期となり子ども達もしおりを渡した瞬間,待ち望んでいた様子を感じました。今日は行程を確認するため,みんなでしおりを読みあいました。6年生の一大イベントです。学校を代表して郊外で活動しているという意識は忘れず,修学旅行でしか感じられないことを感じてきてください。そして,たくさん思い出を作ってください。学んだことはぜひ,普段の学校生活にも生かしてほしいと思います。  

 この土日はしおりをもう一度読んで,想像を膨らませておいてください。たくさん成長のある修学旅行になりますように。前日は早く体調を整えて寝てくださいね。

3年 遊び係さん企画〜スポーツおにごっこ〜

画像1
画像2
画像3
係活動を行う姿がたくさん見られていて嬉しいです。自分たちで考え,実践する喜びを感じられるといいなと思っています。

今日は,遊び係さん企画のみんな遊びの日でした。
体育館で初めての遊び「スポーツおにごっこ」をしました。

ルールは,チームで作戦を考えながら,相手の陣地にあるお宝を取りに行きます。お宝を取れたチームに得点が入ります。途中でタッチされたら,自分の陣地に戻り,再スタートをします。四隅には,安全基地があり,ここに入るとタッチはされません。

攻守をどういう作戦にするのか,考えるのがおもしろい遊びです。
初めてでしたが,楽しめたかな!?

また,みんなで仲良く遊びましょう!!

久しぶりの再会!!やったー!!!

画像1
画像2
画像3
昨年度,転校した友達が学校に来てくれました!!

ちょっとドキドキしながら,「みんなの帰りに会えるかな?」と待ってくれていました。

久しぶりの再会!!

「えっ!!」「えーっ!!」と言いながら,走ってきて,喜びあっていました。

とても嬉しい瞬間でしたね♪

友達との絆が確かめられた素敵な時間となりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp