![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:122 総数:711255 |
1年生 川岡東商店 本日開店!![]() ![]() ![]() 「きれいなお花はありますか。」 「定規を1つですね。ありがとうございました。」 ここは,元気な声が飛び交う商店街です。 魚屋さんやおもちゃやさん,本屋さんなど様々な商店が軒をならべています。 どのお店で買い物をしようかな。 行き交う人々は,楽しそうにお買い物をしています。 そうです,今日は川岡東商店の開店日です。 国語や図工で準備し,お店屋さんごっこ。 しっかりと受答えもでき。楽しく学習できました。 【2年生】インドネシアについて知ろう
国際理解教育の一環で,インドネシアの国に住む人々の暮らしについて学習しました。前半は,インドネシアの言葉や文化について学習しました。後半は,多目的室で衣服や帽子,じゅずなどを手に取り,実際にどんな生活をされているか体験しました。お祈りの様子も真似をして,
「日本だったら手を合わせるけど,インドネシアでは,頭を床につけるんだね。」 など,口々に言っていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 マラソン大会 試走![]() ![]() ![]() 2年生のペースが速く,つられて走ってばててしまった子もいましたが,全員5分間走り切りました。 来週は本番です。 今日の記録を超えることができるように,頑張ってほしいです。 【2年生】外国語活動「サラダで元気!」
外国語活動で野菜の言い方を学んで,オリジナルサラダづくりをしています。
「お母さんに元気になってほしいから,トマトサラダを作ります。」 「弟がピーマンを食べられるように,おいしいピーマンサラダを作ります。」 など,どの野菜を組み合わせるか考えていました。次回は,お店を回って野菜をお買い物し,サラダを作ります。とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 12月は人権月間!!
人権月間ということで,「人権標語」をつくりました。
5・7・5で,標語をつくるのは初めて。 どうなることかと思いましたが,さすが1年生!! ステキな標語がたくさんできました♪ 成長を感じるな〜!! これからも,自分も人も大切にできるステキな人になってほしいものです。 ![]() ![]() 1年生「ものの名まえ」〜お店やさんごっこをしよう〜![]() ![]() ![]() グループで品物カードや看板をつくり,いざオープン!! 丁寧な言葉づかいで,店員さんもお客さんも接することができました。 モノによって,数え方の単位が変わることも学習しました! 食事のマナー,できていますか?![]() ![]() ひじをつかない,後ろを向いて食べない,食器をもつ…など,知識としては知って いてもなかなかできないもの。 もう一度自分自身を振り返り,マナーについて学びました。 お家での様子はいかかでしょうか? 3年生 『もうすぐマラソン大会!編』
本日,体育の時間に牛ケ瀬公園へ出かけました。
7日(火)に迫ったマラソン大会を前に,コースの試走に行ってきました。 グランドを走っているだけではわからない,カーブや道のでこぼこ,距離の計測の仕方などを確認しました。 あとは本番を迎えるのみ! 当日の応援,よろしくお願いします!! ![]() ![]() ![]() 【なかよし】5年生 社会見学に行きました!
5年生の友達と万博記念公園・カップヌードルミュージアムに社会見学に行きました。万博記念公園では,太陽の塔を作った岡本太郎のことを学習したり,芝生で秋を感じながら遊んだりしました。お昼は伊丹スカイパークに行き,間近で飛行機を見ながらお弁当を食べました。カップヌードルミュージアムでは,世界に一つだけのカップラーメン作りをしたり,カップヌードルができた歴史について見学したりできました。みんなと楽しく笑顔で参加ができました。
![]() ![]() ![]() 【なかよし】インドネシアについて学習しました!
外国のことを毎年,学習しています。今年度は「インドネシア」。飛行機で7時間かかることや約2億人の人が住んでいることに驚いていました。インドネシア語の挨拶も元気に楽しくしていました。インドネシアの民族衣装を着たり,いろいろなインドネシアの道具を見たりして楽しみながら学習ができました。
![]() ![]() |
|