京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up21
昨日:79
総数:524864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

3年生 算数「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
 算数科の学習では,初めてかけ算の筆算を学習しました。今までの時間で学習したことを使って,筆算の計算の仕方について考えていました。苦戦している子どもが多かったですが,皆で話し合って課題を解決していきました。

3年生 社会科 「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
 社会科の学習では,京都市の交通網がどのように変化してきたのかについて調べました。明治・大正・昭和の京都市の地図を見ると,鉄道や道路が増え,交通網が広がってきたことが分かりました。「明治の時は線路が全然ない」「道路は増えてるところがある」など,子どもたちは今と昔を比べて驚いていました。

4年生 国語科 ごんぎつね

画像1画像2
ごんぎつねの学習の最後に,自分がもっと考えたいテーマについて,グループで話し合いました。
同じテーマで話し合いをしましたが,一人一人意見が違います。自分の中にはなかった新しい視点の意見を聞いて,さらに考えを深めることができました。

4年生 GIGA端末を活用して・・・

画像1画像2
算数科の学習では,GIGA端末を活用して,自分の考えたことを説明する,ということに取り組んでいます。
図を指さしながら説明したり,相手の話をもう一度繰り返し説明して確認したり…まだまだ,難しさを感じることがありますが,相手意識をもった説明の仕方ができるように,頑張っています。

4年生 スポーツフェスティバルに向けて

画像1画像2
運動場での練習が始まりました。
実際に広がって踊ってみると,移動に時間がかかったり,人と人との間隔を均等にあけるのが難しかったりと,新たな壁にぶつかる様子が見られました。
しかし,さすがは4年生!2,3回繰り返すと,あっという間に覚えてしまいます。

あとは,細かな動きをそろえていきます。本番まであと少し!楽しみにしていてください。

3年生 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
 今日のスポーツフェスティバルの練習は,100m走と団体競技の練習でした。3年生にとってははじめての100m走でしたが,最後まで一生懸命走り抜けていました。待っている子どもたちからは,「がんばれ」という声がたくさん聞こえてきました。

3年生 掃除

画像1
 3年生の教室掃除の様子です。自分たちで協力しながら取り組んでいます。

10月12日・揚げ里いものあんかけ

画像1
 今日の献立は・・・
 
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・平天の煮つけ
 ・揚げ里いものあんかけ

★「揚げ里いも」は,下味をつけた里いもに米粉をまぶして油で揚げています。「あん」には,かつおぶしからとった出汁を使い,鶏ひき肉とえだ豆を入れました。

★子どもたちの感想から
「あげ里いものあんかけがとてもおいしかったです。えだ豆も肉そぼろがのっていておいしかったです。」(4−2)
「ひらてんのにつけとごはんをいっしょにたべるとおいしかったです。」(1−2)

3年生 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
 今日は運動場で団体競技の練習でした。おおよその流れができてきたので,自分たちで動けるように通して練習しています。練習を重ねるにつれ,だんだん動きが揃うようになってきています。

2年生 スポーツフェスティバル 学年練習

画像1
画像2
画像3
運動場での練習風景です。
話している人の方を見て話を聞いたり,手先まで意識して踊ったりと暑い中でも頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

年間行事

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp