京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up60
昨日:77
総数:675205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

4年生 算数科 「がい数とその計算」

積極的に発表をがんばって学習しました。
画像1
画像2

4年生 保健・体育科 「体の発育・発達」

画像1
1年生から今までの成長した記録をもとに,体の発育について学習しました。

4年生 社会科 「自然災害から人々を守る」

画像1
画像2
これまで,京都府でどのような自然災害が起こっているかを話し合いました。

4年生 理科 「ものの温度と体積」

画像1
画像2
画像3
水の温度が変わると,体積がどうなるかを実験しました。

2年生 町たんけん

町たんけんで撮った写真を同じグループの友達に送り合いました。
画像1

1年生体育「サンガつながり隊」

画像1
画像2
画像3
子どもたちは生き生きと活動していました。

1年生体育「サンガつながり隊」1

画像1
画像2
画像3
京都サンガFCの方にお越しいただき,サンガつながり隊の取り組みをおこないました。

ボールを使ったゲームをしながら,子どもたちの自主性や友達との関わり合いを意図した楽しい取り組みをしていただきました。

1年生国語「知らせたいな見せたいな」2

画像1
画像2
文章が書けたので伝え合いをしました。

1年生国語「しらせたいな見せたいな」

画像1画像2
国語で,学校で飼っているウサギの様子を観察して,紹介する文章を書く学習をしました。
そこで,ウサギを触ってみました。撫で方を教えてもらって,やさしく毛を撫でていました。

ユキムシ

画像1画像2画像3
 最近,朝の時間帯に,おなかのところに白いふわふわとした綿のようなものをつけている,白い虫が飛んでいるのを見かけるようになりました。
 「ユキムシ」といいます。正式には「トドノネオオワタムシ」といいます。アブラムシの一種です。
 この白い虫が飛び始めると,いつももう冬だなと思います。雪が降るともいわれています。もうすぐ冬ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 修学旅行
12/9 ときわぎタイム2年
12/10 研究授業5−2
校内研究

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp