![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:62 総数:674726 |
6年生 国語科「鳥獣戯画を読む」
表現の工夫に着目しながら読み進めました。
![]() ![]() 4年生 国語科「冬のたのしみ」
冬の行事の言葉を出し合い,季節の言葉を学習しました。
![]() ![]() 4年生 保健「よりよい発育・」発達のために」
よりよい健康的な生活のために,どのようなことが大切なのかを学習しました。
![]() ![]() 4年生 理科「もののあたたまり方」
プリントやテストで,学習の振り返りをしました。
![]() ![]() 2年生 道徳科「いのちについて考えよう」
教材から,命の大切さについて考えることができました。
![]() ![]() 12月は人権月間![]() ![]() 先日の児童朝会で,あいさつのことをお話しました。常磐野小学校の子どもたちに頑張ってほしいことの一つです。 言葉をお互いかわすということは,心と心がつながるということです。ますは,あいさつをしっかりすることで,お互いの心と心がつながるようになることは,友達を大切にする第一歩だと思います。 最近では,朝のあいさつは,自分からしてくれる子どもたちが増えました。とても心が温かくなります。 人権月間は,世界中の人が人権について考える月です。4日〜10日は人権週間です。10日は世界人権デーです。 人権は難しく考えずに,まずは友達と優しい心をもって話をすることからです。 6年 外国語 英語で交流![]() ![]() みんなで英語を用いて,夢の町を作っていました。 6年 総合 修学旅行にむけて![]() ![]() そこで,たくさんのことを学ぶために, 学校で事前に学習を行いました。 ビデオを通して,防災の大切さについて,学びを深めていました。 6年 外国語 This is my town.![]() ![]() とても楽しそうに色々な友だちと関わっていました。 6年 理科 わたしたちの生活と電気![]() ![]() 色々な道具に利用してみました。 |
|