![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:528380 |
おひさま リングひこうきを作ったよ![]() ![]() ![]() 5年 理科 もののとけ方![]() ![]() ![]() 1年 「なかよしタイム」![]() ![]() ![]() 2年 道徳 きまりのない学校
どうして,きまりはあるのかな…
こんなきまりなんて,なければいいのに… ずっと自由だったら,楽しいのにな… きまりを守って,生活していることに窮屈さを感じている子どもたち。 コロナ禍で学校生活を送る子どもたちにとっては, 守らなければならないことがたくさんあります。 そんなきまりについて,考えました。 最初は,「きまりなんて守りたくない!」と言っていた子どもたちでしたが, 「自由すぎるのもダメ」 「自由なことばっかりだったら,お家と一緒になってしまう。」 「自分のためにならない」 「社会に出た時に困る」 など,学習後は,こんな声がたくさん聞かれました。 きまりを守っている子どもたちですが,疑問に思っていることがあるようです。 授業を通して,子どもたちの疑問を受け取り,一緒に考える機会となりました。 お家でのきまりについても,お子さんが考えていることを 聞いてみていただけたらと思います。 ![]() 2年 大縄大会
今週の休み時間は,全校で大縄にチャレンジしています。
毎日記録していくので,回数を更新していきたいところですが,なかなかうまくいきません。回すのも跳ぶのも子どもたちなので,うまくいかないこともあるようです。 そのような中でも,声をかけ合って,少しずつ上手にできるようになってきています。 最終日の明日,記録更新できるのか!? ![]() ![]() 2年 大なわ大会
11月29日(月)〜12月3日(金)は,運動委員会企画の大なわ大会です。
なかよしタイムで,大なわの練習もしてくれています。 上級生のアドバイスもあり,苦手な子も,少しずつ跳べるようになってきました。 毎日の回数を数えています。 ![]() 2年 国語科 「わたしはおねえさん」
国語科の学習で,「わたしはおねえさん」の学習で,主人公と比べて感想を書きました。
自分の考えをまとめ,長い文章をすらすらかける子も増えてきました。 家族や兄弟との生活を振り返りながら,自分と重ね合わせて書くことができました。 自分の文章が完成した子は,友だちのサポートも上手にしていました。 「ここはこう思ったの?」と優しく声をかけ,表現したいことを上手に引き出してあげることができていました。 助けてあげた友だちが書き終えたら,「よっしゃー!」と喜びを共に味わうことができました。 ![]() ![]() 4年生 理科「ものの温度と体積」![]() ![]() 今日は,空のペットボトルをお湯と氷水につけ,変化の様子を観察しました。 「どうしてこのような変化が起こるのだろう」と,疑問や予想を話し合いました。 次の実験が楽しみです。 1年 図画工作科 「ごちそうパーティー」![]() ![]() ![]() 12月2日 「きびなごのこはくあげ」![]() ![]() ![]() ●麦ごはん ●牛乳 ●きびなごのこはくあげ ●ほうれん草のごま煮 ●すまし汁 でした。 「きびなご」は,中央に帯の模様がある魚です。 給食では,油で揚げて「こはくあげ」にしました。 頭から尾まで丸ごと食べることができ,カルシウムを しっかりとることができました。 衣のカリッとした食感がおいしく,大人気の魚料理でした。 |
|